見出し画像

京王杯二歳Sを考える

同日に二歳重賞 それも二つの1400M重賞ってどうなのよ?
ってのは思うよねぇ。京都のファンタジーSが牝馬限定GⅢ
京王杯が牡馬牝馬混合GⅡ。
まぁこちらは与えられた手札で戦うだけ か。
今回は京王杯二歳だけ 書いておきます。


さて。。。。指数のお話


指数ってさ・・・

例えば 雑なもの で言えば
ヒシアマゾン   94
オグリキャップ  97
ナリタブライアン 99
みたいなの って多いよね?

え? オグリキャップとナリタブライアンって差が2ついてるけど
これって タイム差に換算するとどんなもん?
みたいなのは 一切書いてなかったりする?

かくいう私も 稚術【スロー耐性】なる 指数のようなもの
は算出している。7つの要素からなるもの であり
これが トゥルーオッズ(便宜上そう呼んでいる)
出すための元
になるわけだが、


皆様に(無料とはいえ)こうして駄文を公開している以上

 

もっと分かりやすい指標を作れないものか?


前走までの能力評価をメートル差にしたらどうだろか?
と考えてみた。まぁ今回限りかもしれないお試し だね。
一応過去162レース分においてある程度の整合性を得ている。

 まず 当然だが 今回の調教結果 などは一切踏まえていない
あくまで 前走までの能力評価をメートル差 にしただけである。
・展開などもメートル差には含まれていない
展開などはアナログで考慮していくしかないのは今まで通り。
展開を数値化しようとすると 誤差が誤差を呼び 酷い事になってしまう
というのが理由だ。
・前走が新馬戦(初戦)だった場合 二戦目の上積みで
今回メートル差が大きく詰まる可能性がある

これは 今回の二歳重賞なんかにも当てはまるのだが、
新馬戦を使って一気に馬が変わる というケースは非常に多い。
なので 今回2戦目 という場合は メートル差は参考程度とすべきだ。
あとは 3歳などで数か月の休み明け というケース。
一番成長する時期を放牧などに充てて 馬が大きく変わってくる場合も
結構ある。まぁしばらくの間はそこらへんも1頭毎触れていくつもり。
・それぞれ競馬場や距離の異なるレースをしてきた馬たちを
メートル差
にしてるので 距離短縮や延長で 想定以上に走る場合
多々ある。
これは例えば 前走1200Mだったが 今回の1400Mで適性距離となり
ベストパフォーマンスを披露してしまう など。
・騎手の能力は考慮していない
これは今まで通り。能力差はあるが それを数値化するのは
馬鹿げている
誤差が誤差を呼ぶ典型的パターンだ
騎手は 各々で勝手に考えてくれぃ
・枠順の有利不利も考慮していない
これも誤差が誤差を呼ぶ要素なので入れてない。


★(土)東京11R 第60回 京王杯二歳ステークス 1400M

③エイシンワンドを物差しとした。
この馬のこれまでの能力からのメートル差が(カッコ内)だ。
右が注意点

A軍(4頭)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③エイシンワンド
 物差し 1400初
⑪マイネルチケット(+0.4M)1400初
⑫シンフォーエバー(+0.4M)1400初
クラスペディア▲1.7M)1400初
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記が パッと見た感じの4強かな と。
③エイシンワンドを物差しとした場合 ⑪マイネルチケットは40センチ上回る計算。まぁ40センチなんて誤差レベルなので 今回の枠や位置取り
展開の有利不利 ゲートの出 などでいくらでも変わる って事。
⑫シンフォーエバーも同様に40センチ上回る。
⑩クラスペディアは1.7メートル下回る。ここら辺は今回の体調一つでも
変わってくる差
のレベル。

B軍(3頭)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒシアマン(▼13.7M)    1400初
エンドレスサマー▼13.9M)1400初
ヤンキーバローズ▼15.5M)ただし洋芝でのもの もっと縮まる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしかしたら⑥ヒシアマンが一番人気になっちゃう?
⑥ヒシアマンと物差しである③エイシンワンドの差は13.7メートル。
0.6秒前後 ってところ。

ただ、前走の映像を見ると 確かにノーステッキで大楽勝してるので
実際にはもっともっとエイシンワンドとの差が少ないハズ
この一番人気も理解は出来る。ラストラップも優秀だったからねー。
⑤エンドレスサマーは数字通りかな。④ヤンキーバローズは最後まで
伸びている事からも1400Mの方が良さそうで

C軍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レモンバーム▼23.1)ただし新馬戦でのもの もっと縮まる?
カガバベル▼22.6M)(前走ダ)
キタノクニカラ▼25.1M
マリノニトゥルス▼20.3M)ここから斤量+4なのでもっと差が
リアルショット61112.9(▼28.7M
バニーラビット(▼34.2M)ただし新馬戦でのもの もっと縮まる?
バンジャタワー(▼42M)ただし新馬戦でのもの もっと縮まる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B軍より下を すべてC軍としたが その中で
馬券に絡む可能性があるとすれば⑬レモンバームかなぁ。
前走が新馬戦だったので 今回大きく縮めてくる可能性がある。
あるとはいえ、同じ新馬戦を勝利した⑨バニーラビットや
バンジャタワーは少しMが離れすぎか。まぁ30Mくらい縮めてくるのもいるけどねー。

って事で馬券候補は
A軍4頭
映像込みでA軍とも言える⑥ヒシアマンと
B軍の⑤エンドレスサマー ④ヤンキーバローズ
C軍から⑬レモンバーム
の計8頭

◎③エイシンワンド  
〇⑫シンフォーエバー 
▲⑪マイネルチケット 
△⑩クラスペディア
△⑥ヒシアマン              
△④ヤンキーバローズ
△⑬レモンバーム
注⑤エンドレスサマー

C軍の⑬レモンバームは使った上積みを考慮して一段上げた
⑤エンドレスサマーまでは要らないかなぁ と思いつつ
一応 注とした。⑥ヒシアマンは映像込みだともっと上にすべきだが
人気になりそうなのでこの位置にした。





 

いいなと思ったら応援しよう!