
宝塚記念予想
⑤イクイノックス S+
⑫アスクビクターモア B+
⑬ジオグリフ B
⑨ジャスティンパレス B
⑧ヴェラアズール B-
⑪ジェラルディーナ B-
④ボッケリーニ C
⑩ディープボンド C
③ダノンザキッド C-
②カラテ C-
馬券内 となると ここら辺まで だろうか。
⑥スルーセブンシーズが時点(C-に限りなく近いD+)となる。
あくまで ⑤イクイノックスをS+に見立てた場合 はこうなるということ。
同じSランクどころかAすらもいない。圧倒的評価馬 となってしまう。
これが 昨年勝利した 天皇賞秋 ならば ◎は絶対打たないのだが
宝塚なら 仕方がないかな という感じ。
というのも ずっと言い続けているが ⑤イクイノックスという馬は
ペース耐性が若干不足しているんです。例えばこの馬が
マイル重賞でも勝てちゃうの? と言ったら無理。
例えば 2着だったダービー。
12.5-10.8-11.8-12.0-11.8-11.7-12.3-12.0-11.8-11.5-11.7-・・・・・
600Mから1200Mの区分。ここがかなり速くなったのだが
スロー映像と合わせ見ると かなり追走に苦労しているのが分かる。
それでも 不利な18番枠から2着に来るのだから 能力は半端ないのだけど
11.7~12.0くらいの流れが4ハロンではなくて 6ハロンくらいあった場合は
かなり苦しくなることが予想される。
だから 昨年の 天皇賞秋では ◎を打たなかったのだ。
そういう理由も示した筈。しかし勝利した。
12.6-10.9-11.2-11.3-11.4-11.6-11.8-11.6-12.4-12.7
え? 超絶11秒台のラップなのに勝ってるじゃん!
何がペース耐性不足だよ(笑) なんて言う人。
映像をしっかり見て欲しい。これはあくまで逃げたパンサラッサの
大逃げラップであり 二番手で競馬したバビット以下は
むしろ 超絶緩い流れの中でのもの。
ラップ的には 近年の天皇賞秋ではありえないくらい
2番手以降は緩い流れの中 だった。
それがペース耐性不足のイクイノックスには ハマッたのです。
今年も天皇賞に出走してくることがもしあるならば
積極的に別馬に◎を打ちたいレース なのだが、
さて この宝塚はどうだろう・・・
12.5-10.4-11.0-12.1-11.6-12.1-11.9-11.8-11.9-12.0-12.4
上記は 昨年の宝塚記念のラップ。これも 例によってパンサラッサの
逃げラップで 縦長だったので 2番手のタイトルホルダーには
強烈に厳しい流れ でもなかったのだが、もしこの流れでイクイノックスが
出走していたら 少し厳しかったと思う。
12.3-11.2-11.6-12.4-12.5-12.4-12.3-11.5-11.5-11.5-11.7
これは 21年のラップ。もしここにイクイノックスが出ていたら
まず 事故がなければ 勝利 だろう。イクイノックスとしては
大好物なラップだ。
12.3-10.9-11.4-12.7-12.7-12.4-12.4-12.4-11.9-12.1-12.3
20年も同様。イクイノックスが出ていれば 当確。
12.6-11.4-11.5-12.4-12.1-11.9-12.0-11.6-11.5-11.4-12.4
19年は 微妙。割と流れてタフなレース。最後が12.4というところからも
それは分かる。 ここだともしかしたら2着~4着圏も?
12.2-10.8-11.4-12.7-12.3-12.0-11.8-12.1-12.2-11.7-12.4
騎手が余程下手打たない限り ここもイクイノックスが勝ちそうだ。
これは18年。
12.5-11.1-11.6-13.1-12.3-11.7-11.6-11.8-11.7-11.8-12.2
17年は かなり歪な流れ。4ハロン目が13.1
そこから長く脚を使わされて ちょっと危ないかも知れないな。
過去6年のラップをご覧頂いたが
もし イクイノックスが出ていて 勝利していただろう
と考えられるのは 3年
他の3年は怪しい。
ざっくり 50%で勝利していた となるならば
単勝 200円は欲しいところ。いや・・・ 私の能力算出としては
⑤イクイノックス S+
⑫アスクビクターモア B+
⑬ジオグリフ B
⑨ジャスティンパレス B
⑧ヴェラアズール B-
⑪ジェラルディーナ B-
これだけ 二番手候補以下を離しているのだから 200円は必要ないか。
170円くらいをペイライン と設定してみたがどうだろう?

現時点では 1.3倍。これではさすがに買えない。
一番勝つ可能性が高いのは⑤イクイノックスだと思うが
オッズ的には買えない という判断だ ということ
これがね 天皇賞秋なら 一番勝つ可能性が高い馬 自体が
イクイノックスではない と思えるのだけどもね・・もどかしい。
ってことで うまっこさんとしては
⑫アスクビクターモア B+
⑬ジオグリフ B
⑨ジャスティンパレス B
⑧ヴェラアズール B-
⑪ジェラルディーナ B-
B群から 無理くり 軸選びをするのでやんす。
⑪ジェラルディーナは4戦前にエリザベス女王杯を制しているが
この時の実質的時計は同じ56kを背負って2.12.1
以下 宝塚記念の実質時計
22年 宝塚記念2.11.2(3着2.11.8)
21年 宝塚記念2.11.8(3着2.12.3)
20年 宝塚記念 不明
19年 宝塚記念2.11.2(3着2.12.0)
18年 宝塚記念2.11.5(3着2.12.0)
17年 宝塚記念2.12.5(3着2.12.8)
16年 宝塚記念2.11.9(3着2.11.9)
という比較からも 22年のエリザベス女王杯が
時計的価値はそれほど高くない ので ◎は打ちづらいところ。
⑫アスクビクターモア B+
⑬ジオグリフ B
⑨ジャスティンパレス B
⑧ヴェラアズール B-
⑫アスクビクターモアは全然巻き返してもおかしくない
と思うのだが、2走前は初めての悪馬場で苦戦 でノーカウントとしても
前走は時計が出るやや重 の中での惨敗なので そこは気掛かり。
ただ ここに◎ というのは結果はどうあれ 悪くない手法な気もする。
⑬ジオグリフは2000Mまでの実績しかないので
距離延長がどうか というのはあるので ここで◎は打たない。
この宝塚記念 過去12年まで遡ったが(それ以降は調べてない)
歴代勝ち馬全てが 2200M以上で勝ち鞍を持っていた。
ジオグリフはそこに該当してないので。。
⑧ヴェラアズールは前走ドバイは度外視したとして(知らん)
2走前の有馬の大敗。ジャパンカップの見えない疲れ が残っていた
としか思えない大敗。敗因がこれ とすれば 度外視して
ジャパンカップの勝利を見直す一手か?
ただ 上がり33秒台(しかも前半)で結果を出して来たタイプでもあり
この宝塚記念はもっと上がりが掛かる(つまりタフなレース)ので
少し適性から外れる気もしないでもない。
⑨ジャスティンパレスは距離大幅短縮がプラスに出るとはちょっと
考えづらいところ。神戸新聞杯(2200)を圧勝しているとはいえ
本質的にはステイヤーでもあり 中距離区分のGⅠで◎を打つのは。
というところで B区分で一番穴が少ないのは⑫アスクビクターモア
かな と思う。それでも 巻き返しを期待する という不安定極まりない狙い にはなってしまうのだが そこはマネジメントで補おう。
◎⑫アスクビクターモア
〇⑧ヴェラアズール
▲⑤イクイノックス
△⑨ジャスティンパレス
△⑪ジェラルディーナ
△⑥スルーセブンシーズ
△②カラテ
注⑥スルーセブンシーズ