![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156032916/rectangle_large_type_2_5e9e4236cae39bc11d6021a116ff196b.png?width=1200)
スプリンターズステークスを考える
![](https://assets.st-note.com/img/1727549415-IDyVH25wJqLKQs7NElxnbmOC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727549527-6lgDvNA7yRux9KrESbMmOL0Z.png?width=1200)
まずセントウルS組の5頭について考える。
中京で行われたセントウルSは20年・21年・22年 そして今年の4回だが
今年が一番前半ペースが緩く
実質時計としても
20年 ダノンシュマッシュ 実質1分8秒3 実質上がり34.30
21年 レシステンシア 実質1分8秒2 実質上がり34.50
22年 メイケイエール 実質1分7秒7 実質上がり33.65
24年 トウシンマカオ 実質1分8秒5 実質上がり33.50
と一番遅い。ただ 20年ダノンシュマッシュは次走のスプリンターズSで2着 21年レシステンシアも次走スプリンターズSで2着。
逆にこれだけの猛時計を出したメイケイエールが次のスプリンターズSで
断然人気に応えられず14着大敗。競馬の難しさがここにある。
いずれにせよ 緩かったペースで前有利の中の後方から勝利した
トウシンマカオのみ 価値があったと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1727550978-IfRiHZGrlSA5xtVMjuqaW6Q2.png?width=1200)
次に衝撃だった キーンランドカップ組。
まず 何が衝撃だった ってナムラクレアの凡走よ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1727551139-6wzoUJYLRPHXAFGp9ur0BkxS.png?width=1200)
内枠だったために直線も進路を内に取った白帽子ナムラクレアは
直線でラチに接触するかどうか の不利はあった。
伸びないIN を突いた不利もあるが、ナムラクレアの能力からすれば
明らかに負け過ぎ。能力的にはね・・・
去年このスプリンターズSを勝利した⑥ママコチャよりも上です。
そこは疑ってないし 去年の負けも出遅れや小さなロスの積み重ねがあっての3着。その昨年の能力はそのまま保持している と信じていたのだが
このキーンランドカップはあまりにも負け過ぎでないかい?
芸人の 粗品さん はナムラクレア推し だそうだが
![](https://assets.st-note.com/img/1727551548-i1aCkFpDf9U6RezA4yVZogJn.png)
前走さえ 度外視すれば このオッズは 奇跡のオッズ
と言えるかも知れない。ただ その前走度外視しちゃっていいの?
ってところで揺れているわけだ。
正直なところ 半信半疑 よりは↑。
このオッズなら美味しいんじゃないか? と捉える派。
⓷ウインマーベルについて考えよう。
前走 京王杯SCを勝利。差のない二着はレッドモンレーヴだったのだが
昨年は 京王杯SCでそのレッドモンレーヴに敗れての2着。
23年 実質1.21.4 実質上がり33.76
24年 実質1.21.0 実質上がり33.84
時計的に0.4秒程短縮している。更に23年は57kだったが24年は58k
能力アップは疑いのないところ。
昨年のスプリンターズSは0.4差
![](https://assets.st-note.com/img/1727555647-ziC4sk9UmHvJjENLhAQBKY5b.png?width=1200)
かなりの出遅れもあった上でのもの。今年は不利がなければ
勝ち馬から0.2差圏内(勿論勝ち馬となる可能性も含め)のイメージが湧く。
ゲート開いて1歩目が遅い事が多く そこが勝負のキモとなる。
ただこれ 6番人気とかなら 全然買いじゃないだろうか?
◎③ウインマーベル
〇②トウシンマカオ
▲⑤ナムラクレア
△⑬ルガル
△⑫サトノレーヴ
△⑩ピューロマジック
△⑦マッドクール