#34 【家族で乗馬】2年振り返り
2022年2月から
"1年限定" のつもりで
家族で乗馬をはじめ、
2年が経ちました。
1年前に立てた
それぞれの 目標の振り返りと
現在のレッスン進捗状況をお伝えします。
■パパ山
[現在の鞍数]71鞍
[クラス]ベーシック駈歩A
[目標]
馬に乗るエキストラをやる!
という目標を立てていましたが、
達成できていません!
[頻度]
最近仕事が忙しく
かつ変則的なので
予約開始日に予約を取れず、
都合がついた時には
もう予約がいっぱいで乗れない
というのを繰り返しています。
そのため、2ヵ月休会中です。
(休会は月会費の半額)
休会とはいえ、予約を取ればすぐに
休会は「解除」になるので、
あまり気負わずに休会手続きをするようにしています。
(月会費を丸ごと支払いながら
”結局乗れなかった~” という方が
残念なので)
[ステップアップの様子]
しかし、さすがのパパ山です。
ベーシック馬場までは60鞍程度、
駈歩B→駈歩Aまで
6鞍ほどで通過しました。
■娘
[現在の鞍数]201鞍
[クラス]初級駈歩/初級馬場
4級ライセンス取得からほぼ1年経過
[目標]
特になし。
中学で部活に入らなかったので、課外活動の一環として通っています。
馬に乗ることも楽しんでいるけれど、
それ以上に、
レッスン後に厩舎を回って
ニンジンをあげるのを楽しんでいます。
[頻度]
木か金のナイター(18:15〜)と
土日のどちらか1日。
(1鞍の時もあれば、
予約が取れれば続けて2鞍)
日中は初級駈歩、
ナイターはクラスを下げて
ベーシック駈歩に参加しています。
馬さんたち、
冬の寒さで
元気 & 敏感になってしまい
急に跳ねたり、
駆け出したりすることが増えるので
見学しているママ山は気が気ではありません。
実際、
ビギナークラスで
騎乗者がバランスを崩すほど
馬さんが跳ねたり
駈歩を習っていないクラスで
馬が急に駆け出したり
上級クラスで
暴れ馬がいつも以上に
"ひゃっほー" したりして
あちらこちらで
/
パシュッ
\
という音が聞こえます。
(安全ベストが作動する音=落馬している)
もともと乗馬をはじめた
きっかけのひとつに
馬さんとのふれあいによる心のケア
がありました。
暴れ馬を乗りこなす
ことは目指していなかったため
スリルは不要。
無理することなく楽しんでいます。
■ママ山ベーシック駈歩
[現在の鞍数]176鞍
[クラス]ベーシック駈歩A
ついに4級ライセンス取得!
万年ベーシック馬場山のママ山。
目標にしていた4級ライセンス取得に
丸2年かかりました。
長かったねぇ。
クラブさんによっては
「10日間の合宿で取れる」と
謳っているところもあるのに
2年もかかるなんて
ポンコツにもほどがあります。
( T_T)\(^-^ )
はじめてクレインさんを訪れた時の
「老若男女、誰でもできますよ」
という言葉に
間違いはなかった!
しかし!
上達スピードに関しては
あるね。
個人差。
今までレッスンを受けてきて
自分なりに解釈すると
怖がりは上達が遅い 気がします。
次回はそれについて書こうと思います。
つづく…