[ポケカ]はじめてのシティーリーグ
2024/09現在
大会初参加・シティーリーグ初参加
戦績:2勝4敗 (予選敗退)
必要なもの
デッキ
事前にトレーナーズウェブサイトに登録しているもの予備スリーブ
シティーリーグに向けて新しいスリーブを購入したため、使わなかったが、プレイ中に裂けることもあるので準備しておくダメカン
今回のデッキ構成は毒を利用するデッキで細かく使っていたが、公式1セット分あれば足りる各種マーカー
特にVSTARマーカーはデッキ構成によっては使わないが、試合中に表にして場に出しておく必要がある
⇒忘れた方がいて会場で無料貸出していたが、有料だったり貸出がない会場もあるのかもプレイマット
マットを敷いている島と敷いていない島があり、敷かれていないとカードを取りにくいので持っていくスマートフォン
受付でQRコードを利用したチェックイン、対戦表の確認や結果入力で利用参加費
現金
無くても良かったもの
筆記用具
会場次第かもだが、使わなかったスマートウォッチ
試合中は電子機器を卓上に出せないし、試合間も短いのでつけたり外したりが煩わしく大会中はバッグの中ポータブルバッテリー
スマホ自体、対戦表の確認と勝敗入力のタイミングしか触らなかった
所感
ポケカを始めてもうすぐ1年になるので大会に出てみたくなり、シティーリーグの抽選に申し込みました。
初の大会参加かつ初シティーリーグでしたので、対戦相手に迷惑がかからないよう事前に以下のことを実施しました。
ポケカYoutuberの動画を漁る
⇒試合の流れや自分の好きな戦い方がないかチェック公式FAQで想定する動きが正しいか確認
⇒FAQに見当たらない場合は問い合わせをすると回答がある試合を意識して一人回し
⇒恥ずかしいけど挨拶含めてカードの動作などを声に出しながら実施シャッフルの練習
⇒試合準備で相手を待たせないようスムーズにできるまで練習ルールの再確認
⇒特にフロアルールや禁止事項はチェック
おかげで対戦時間(25分)内に試合を終えることができ、幸いにも対戦相手が穏やかな人たちでしたので大会を楽しむことができました。
(隣席では相手のプレイミスを「やっば」と小ばかにする人もいたので本当に恵まれました。)
試合内容としては、なかなか場を作れず、想定した場が作れた時には相手の残りサイドが2~3枚で追いつくことができない場面が多々ありました。
そのため、場を作るスピード感を意識してデッキ修正し、ジムバトルで試合の動きを練習してから、シーズン2に臨みたいです。