![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65272500/rectangle_large_type_2_0a6ce398692e501752911ef06549cc16.png?width=1200)
探検日誌:「パレットの裏 Vol.12」
「チュパカブラのお話」
だいぶ、秋らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
「パレット上の戦火」は、絶賛、巨大生物兵器とのバトルモードに突入しております。ということで、2週ほど空きましたが、本日は今回の巨大生物兵器のモチーフとなりました、「チュパカブラ」のお話をしようかと思います。
チュパカブラ
カリブ海北東に位置するプエルトリコで目撃され、チリやメキシコ、アルゼンチンなどの南米各地、さらにはアメリカにまでその目撃例がある。このUMAによって家畜の血が吸われたという報告が相次ぎ、スペイン語で「吸う」という意味の「チュパ」と、「ヤギ」という意味の「カブラ」から、「チュパカブラ(ヤギの血を吸う者)」と呼ばれるようになった。しかし、その被害は家畜に留まらず、人間も襲われている。これは現地でニュースとして扱われており、日本でも一部報道された。
「チュパカブラによるものではないか」という推測を含めれば、被害件数は1,000件を軽く超えるという話もある。体長は、約1m~1.8m、特徴は全身が毛に覆われ、赤い大きな目をしており、牙が生えていて、背中にトゲ状のものがある。驚異的なジャンプ力を持つ。ヤギをはじめとする家畜や人間を襲い、その血液を吸う。血を吸われたものの首周辺には、2箇所から4箇所の穴が開いている。一説には細長い舌で穴を開けて血を吸い出したというものもあるが、牙によるものとも考えられる。
南米を中心に割と目撃情報も多く、UMA知名度ではかなりのトップランカーかと思われます。
今回は、こんなに色んなところに登場してるよ、チュパカブラさん!なお話をします。
まずは、昔から定期的に出ているものシリーズです。
■UMA関連の書籍
このように、非常に表紙を飾る率が高いように感じられます。
■UMAのガチャガチャ
定期的にガチャガチャも出ますが、だいたい入っている気がします。
いやー、完璧スタメンですねww
映画化もされています。B級ですが、結構多数。
他にも、楽曲のタイトルや、漫画のタイトルなんかにも。
こうして見ると、すごいひっぱりダコな人気者ですねぇ~。
今回は、そんなUMA界のトップランカー、「チュパカブラ」を違った視点で紹介してみました!
本編では、巨大生物兵器、中破蕪羅《チュパカブラ》との戦闘が続きます!本編もどうぞ、お楽しみに~
UMA CREW PROJECT【スマホアプリ バージョンアップしました!】