![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68314955/rectangle_large_type_2_7d3c14de4b3e59b7d7d86faae9c543b2.png?width=1200)
UMA会(怪)談 ■本日のアジェンダ:忘年会やりたい!
★ツバネコちゃん:なんかね、特派員の人たちが忘年会やるらしいよ。
◆チュパじいさん:今回は、唐突に始まるんじゃなww
★ツバネコちゃん:たまには、こういうパターンもあるのよww
●アルマスくん:何?忘年会って?
◆チュパじいさん:1年の終わりに、その年の苦労を忘れるために行われる宴会じゃよ。まぁ、いわゆる年忘れにかこつけた飲み会じゃな。
●アルマスくん:その年の苦労かぁ。。。確かに、特派員の人たちには色々お願いしてたから、苦労は絶えなかったかもねww
◆チュパじいさん:でも、特派員の人たちって全国に散らばっているじゃろ?どうやって集まるんじゃろう?
★ツバネコちゃん:だからリモートでやるみたいよ。忘年会といっても宅飲みね。
●アルマスくん:僕らもやってみようよ、「忘年会」リモートで!
★ツバネコちゃん:集まれるのに!?
◆チュパじいさん:リモートもいいぞ。帰る必要ないし、すぐに寝れる。
★ツバネコちゃん:すぐに寝れるのがいいのは、チュパじぃが、歳だから!
●アルマスくん:好きな飲み物を、好きなペースで。
★ツバネコちゃん:みんなで、何頼む?ってやらなくても、自分の好きなもの食べれるもんね。
◆チュパじいさん:それじゃぁ、わしはこの前教えてもらった、ニョッキのチュパカブラ風でも用意しようかの。
★ツバネコちゃん:私は、餃子でも作ろうかな?
●アルマスくん:いいなぁ、二人とも。僕はそれほど料理上手じゃないから、おつまみどうしようかな。。。
★ツバネコちゃん:そしたら料理しないで、おつまみ用意したら?
●アルマスくん:え?どういうこと?
★ツバネコちゃん:ほら、この前、特派員さんが缶詰のこと言ってたじゃない。
◆チュパじいさん:ネッシーの時じゃな。
(第12回UMA会(怪)談参照)
★ツバネコちゃん:そうそう、今や缶詰も色々あるし、お手軽だからリモート忘年会のおつまみにも合ってるかもよ!
●アルマスくん:うん、それいいかも!さっそく特派員さんに、調べてきてもらおう!
◆チュパじいさん:年の瀬まで、苦労かけるのぉww
企画名:リモート飲みに合うおつまみを探せ!
※今回は、現地特派員のYさんがレポートしてくれます。
と、いうわけで、私が住む札幌の街で、リモート飲みに合う缶詰を探しに、夜の街を探索します。
まず1軒目は、ノーチャージでおひとり様でも気軽に行ける「しゅう~るow4」へ。
缶詰BAR「しゅう~るow4」
階段を下りるその先に、缶づめBARの看板が!
このお店は以前LIVEもやっていたようで、
店内には楽器類が置かれています
缶詰の種類はざっと30~40種類くらい
ちょいのみセットの缶詰は、壁に並んでいる中から選びます。
このお店ではオーソドックスな缶詰が多いのですが、その中から、なんと!クラーケンの缶詰を選びました。(嘘です、イカですww)
どストレートなネーミング!
缶詰の中身
結構厚めにカットされているので、食べ応えがあります。
1軒目は、ちょい飲みセットだったので、ラムハイとウォッカトニックで、クラーケンを流し込み(否、イカでした)、2軒目へ向かいます。
気温5度の中、2軒目へ
(これでも少し、温かい)
1軒目をちょい飲みセットで済ませたのは、実は2軒目への道中、札幌冬の風物詩、「ホワイトイルミネーション」を楽しむためでした。
ここまでの写真は、ほんの一部。
幻想的で煌びやかな世界を楽しみに是非、観に来てください!
2022年3月14日まで開催中!
第41回さっぽろホワイトイルミネーション
ホワイトイルミネーションを楽しんだあと、いよいよ2軒目の缶詰BARへ。
2軒目はなんと、缶詰だけでなく、
アナログレコードとクラフトビールも!
おりてみよう、と言われているので下りてみます
それにしても、缶詰BARというのは、地下じゃないといけないのか?
そして、店内へ・・・
店に入ると壁にびっしりとアナログレコード
アナログレコードと缶詰が並んで陳列
缶詰の種類も豊富!
缶詰がランキングされている!何を食べるか迷ったときは、人気順に選ぶのもいいかも!
ちなみに、この後、殿堂入りの缶詰を紹介します。みんな、予想してみてね!
ランキング以外にも珍しい缶詰コーナー
さすが、北海道らしく珍しい缶詰が!
ただ、ここには、クラーケンは見当たりません。(だから、イカだって!)
そして、殿堂入り缶詰の発表です。
殿堂入りのKing of 缶詰!
なんと、殿堂入りしていいたのは、「たこやき」と「だし巻き」でした!
ラム好きの特派員は、モヒートを飲みながら缶詰を選びます
多種多様な缶詰の中から、気になる3つを選択しました。さて、どの缶詰でしょうか?
チョイスしたのは・・・
絶対に間違いない3種
ある意味、北海道といえばの、鹿肉!牡蠣!そして、殿堂入りから、だし巻き卵でした!
店主曰く、缶詰は常備食なのでそのまま食べられるけど、温めて食べるのも美味しいとのことで、温めてもらいました。
あれ?牡蠣は?
心配無用!マッシュルームをめくると大ぶりの牡蠣が!
牡蠣はぷりぷりの身にしっかり味がついていて、お酒が進みます。
そしてこの味付けは、白米と一緒に炊くと美味しい牡蠣飯にもなるかも!?
「だし巻き」はかなり本格的!
続いて殿堂入りの「だし巻き」
これ・・・このまま出されたら、絶対に缶詰ってわかりません!
卵料理の好きな人は、ふっくらだし巻き缶詰の常備を!
やっぱり、美味しい!間違いない「鹿肉」
続いて、小鉢に盛られて出てきたのは、ジャッカロープ!(え?鹿肉?失礼しましたww)
鹿肉は赤ワインで味付けすることも多いのですが、これは大和煮です。
鹿肉は、高タンパク、低脂肪、鉄分も豊富で、しかもDHAまで含んでいるので、栄養豊富なお肉です。そして、間違いなく美味しい!
美味しいお酒と美味しい缶詰、いい企画だったなぁww
札幌の缶詰BARといえばここ!
取材協力:mr kanso 札幌店
http://www.cleanbrothers.net/kanso/shoplist_sapporo.html
今回は缶詰特集でしたので紹介しませんでしたが、店内の好きなレコードをかけてもらうこともできます。缶詰、レコード、クラフトビール(その他お酒)が好きな人は是非!
ん?まてよ。。。
アルマス君にはもう少し、紹介したい!
ということで、実は札幌以外にも全国に沢山店舗を抱えるmr kanso(大阪発祥!)
SHOPに出品していた缶詰を紹介して、さんざん悩んでもらいましょうww
いわゆる食事メニューまで缶詰に
カウントダウン形式で人気の缶詰を紹介!
第5位!安定の強さ「たこ焼き」
第4位!大阪発祥だからなのか?
続く粉もん「お好み焼き」
第3位!かなり高級感のある「牛たん」
第2位!ネーミングからそそられる「グリルドチキン」
第1位!ここで来た海の幸「まぐろ尾肉大和煮」
これだけ種類も豊富にあれば、リモート忘年会も万全!ただ困るのは、どれにするかと、ついつい買いすぎてしまうことでしょう…
以上、缶詰レポートでした!
アル君、いっぱい悩んでねww
●アルマスくん:うぅぅぅ‥‥
★ツバネコちゃん:アル君よだれ、よだれ!ww
◆チュパじいさん:これは、嬉しい悩みじゃなww
●アルマスくん:ホント、どれにしようか迷っちゃうよ。
★ツバネコちゃん:それだったら、欲しいだけ買って、届けてもらえばいいじゃない。
◆チュパじいさん:そうじゃそうじゃ、缶詰だし、長持ちするから安心じゃろ。
★ツバネコちゃん:缶詰も良かったけど、イルミネーションも綺麗だったね!是非、飛んで上空から眺めてみたいなー。最後に綺麗な景色も紹介してもらって、今年はいい一年だったね。
●アルマスくん:特派員の人たちにも、毎週毎週活躍してもらったしね。
★ツバネコちゃん:実は、ヒィヒィ言ってるらしいわよww
◆チュパじいさん:ワシは、ガチャガチャで当ててもらった!
●アルマスくん:僕は、フェルトでキーホルダーを作ってもらった!
★ツバネコちゃん:私は、トレカで2枚もゲットしてもらったわ!
◆チュパじいさん★ツバネコちゃん●アルマスくん:ほんとにいい年だったねぇ~…
◆チュパじいさん:来年は、どんな年になるかのぉ。
★ツバネコちゃん:ちょっと、まだ早いんじゃない?
●アルマスくん:まぁまぁ、そういうことは、忘年会でww
◆チュパじいさん:今までの企画を、つまみにするのも良さそうじゃの!
★ツバネコちゃん:そうね!特派員の人たちの活躍と、私たちがもっと注目されることを願って、乾杯しましょ!
●アルマスくん:え?もしかしてもう始まっちゃう?ちょっと待って、缶詰選んでくるー!
UMA CREW【スマホアプリにトークルーム開設!】