Visual Shell(とグラディウス)
X68000シリーズには、初代からVisual ShellというGUI(は言い過ぎか。プログラムランチャだね)が存在します。
そして初代のみグラディウスというゲームがついており、Visual Shellシステムディスクに収まっていました。
というかディスクのラベルは「グラディウス」となっており、Visual Shellがおまけ扱いだったかも…😅
マウスで$${\fbox{GRADIUS.X}}$$というアイコンをダブルクリックして、ゲームを起動するわけです。
$${\fbox{F12}}$$キーでWindows$${\Longleftrightarrow}$$XM6typeGのマウスカーソル切り替えが出来ます。
ちなみに、$${\fbox{BREAK}}$$キーでゲームを終了し、システムへ戻ります。
はい、特になんと言うことはない動きですね。
実はこれ、当時としては画期的で
ゴリゴリのゲームでもきちんとプロセス管理するんだぜ!
というシャープからのメッセージだったと思います。
もっとも、その後どのくらいのゲームがOSに戻ることができたかは、いまいち把握していませんが…
でもまぁ、有名どころのゲームは「プロテクト(コピーガード)さえ外せば」HDDから起動はできたと記憶しております。「X68000は当時最高のゲーミングパソコン」と表現されますが、このHDDにゲームがインストールできるというのも大きいと思います。
販売するゲームディスクにHuman68kを組み込んでも
のはいい判断だったと思います。
PC98の事情 ライセンスの問題から、MS-DOSをゲームディスクに組み込んで販売することができませんでした。 なので各社ゲーム独自の専用OSを開発・運用することになります。 結果ゲームをHDDにインストールするということは、PC98にはほとんど無かったと記憶しています。
ところで、ACE-HD,XVI-HDを買った私が、なぜグラディウスのディスクを持っているかというと…
という、なかなかにその筋な手段が用意されていました。
確かに製造終了後、5年間の修理用部品保有義務があったもんね。
いや~、懐かしいなぁ。
では、次回はVisual ShellをHDDへのインストールしてみます。