![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148626629/rectangle_large_type_2_1997f15ec77cccd3c55359172d31950c.jpeg?width=1200)
【遊戯王マスターデュエル】EM・スモワ型 ヴァリアンツについて
まえがき
マスターデュエルのデュエリストカップにて、一定の成果を挙げられたマスターデュエル用 EM・スモワ型ヴァリアンツについて簡単にですが、解説しようと思います。
エクストラデッキがヴァリアンツの動きだけで出せるカードで構成されているので、ヴァリアンツの基本的な動きさえ覚えておけば動かせます。デュエリストカップに持ち込んだデッキですが、展開も含めプレイ方針も比較的シンプルなので、これからヴァリアンツを使おうという人にもおススメです。
展開例は長くなるので省略します。YoutubeやXに展開例の動画がよく転がっているのでそちらを参考にしていただければと思います。
また、初のnote執筆で至らぬ点が多々あると思いますが、ご容赦ください。
デッキ構築
デッキレシピです。デュエリストカップで使用した構築とは若干違いますが、大体こんな感じです。スモワにより初動率を上げつつ、増殖するGを潰せる機会を増やしています。また、魔法族の里とマジェスティPを採用しないことで展開力を上げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728194476-sW1vK4u7bcEZYXlo9IVHmti0.jpg?width=1200)
スモールワールドについて
スモワはアド損する性質やワカウシの登場から採用されることが減っています。そんなスモワをこのデッキでは採用しているわけですが、その理由に主に以下の3つがあげられます。
①初動率向上
②ドクロバット、モンキーボードによる、スモワのアド損の緩和
③サイフレーム・ガンマとの相性の良さ
まず、①の初動率向上に関しては説明不要だと思います。スモワで東雲を持ってくるということです。
次に②についてですが、単純な話、ドクロバットとモンキーボードが1枚から1~2枚のカードを稼いでくれるので、スモワのアド損を緩和してくれるといいうことです。東雲を素引きしているときのサーチ先としても十分な性能を持っているので、スモワのデメリットを抑えてくれます。
最後に③についてですが、スモワへのウララや増Gをガンマで潰すことができるということです。特に、スモワへの増Gを潰せるのが大きく、相手が打ってこなかったとしてもガンマをコストにウララをサーチできるので、ほぼ確実に増Gを潰すことができます。
その他、エキセントリックデーモンを持ってくることで、スキドレやサモンリミッターなどのやっかいな永続魔法罠を割れる機会を増やすために採用しているところも有ります。
EMモンスターについて
このデッキではドクロバットとモンキーボードのセットを採用しています。1枚で1~2枚のカードを稼いでくれるので、前述したとおりスモワのデメリットを補い、初動率向上にも一役買ってくれます。また、エレクトラムの効果で手札に持ってこれば、P召喚にまでつながるので、貫通力を底上げしてくれます。
ワカウシと比べ強いところは魔法・罠カードを採用しやすいところとサンゴのような素引きが弱いカードを積まずに済むところです。逆に、弱いとこはドクロバットが召喚権を使うところとウララやヴェーラーなどの誘発をくらうと1枚も稼げない場合があるところとです。ただし、東雲やエレクトラムなどに誘発を打たれないことにつながるので、強みになることもあります。また、チューナーで無いも弱いところであります。
プレイ方針(先攻)
プレイ方針は人それぞれあると思いますが、一応、自分がこのデッキを回すときの方針を書いておこうと思います。
盤面
先攻では以下の盤面を目指していきます。
①パキケ+ウーサ+アルクトス or ラーズ+御影志士+稀代
②パキケ+羅天神将+御影志士+ラーズ
③ウーサ+リトルナイト+バグースカ+稀代(+下スケール)
③の盤面はそのままではリーサルを獲ることが難しいので、次の自分のターンに再展開します。なので、再展開用のリソースも確保しておきたいです。また、①②に関してもアルクトスとラーズの両方出す場合も有ります。
対増G
基本的にウララや墓穴で潰しますが、スモワを採用しているので、スモワからウララを持ってくるという手段も有ります。特にスモワとガンマを重ね引きしているときは、スモワに増Gを打たれてもガンマで潰せますし、打たれなくてもガンマをウララに変えることで増Gに対抗する準備を整えることができます。
増Gを通された場合は手札が弱くなければツッパります。昨今、ヴェーラーやガンマなどの誘発をしっかり積んだデッキが多く苦しいところですが、そういった誘発をあまり積めていないデッキもなんだかんだいるので、相手がそういったデッキであると願いつつ、パキケ+αの妨害と次の自分ターンでリーサルを獲る準備を整えます。
対ニビル
正直、ニビルはキツイですが、全く無理ということはないです。対ニビルを意識する場合、基本的に手札に通常召喚か特殊召喚可能なPモンスター1体と上スケールとなるPモンスター1体を確保した状態でP召喚前ウーサを狙っていきます。要はP召喚前にニビルを打たせ、ニビルトークンを素材にL召喚したリンクスパイダーと通常召喚か特殊召喚したPモンスター1体で軌跡の魔術師をL召喚しP召喚を狙うということです。P召喚後は羅天神将+パキケかウーサ+バグースカ+稀代+(リソース)、リトルナイト+御影+パキケ+稀代 等の盤面を目指します。
最後に
問題がありましたら、Xなどに連絡していただけるとありがたいです。読み辛いところがあったと思います。申し訳ありません。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。