![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86261847/rectangle_large_type_2_464e8176ce0f438d58ecd8603a061e91.png?width=1200)
NISA口座変更 その④ 証券会社をやっと決めたよ
うかうかしている間に
勘定廃止通知書が届いてしまったので
急いで口座開設をするのだ!
って宣言したのに、そこからまた刻々と日が・・・
実は、口座開設の前に私にはいくつか課題が残っていてね。
その一つが
★NISA口座を開設する証券口座をどこにするか問題
まだ決めてなかったの?ってなってる?
巷にあふれている情報を知れば知るほど2択から絞れなくなっていたわたし
楽天証券かSBI証券か…
ついに決めたよー
ではここで
最後まで揺らいだメリットデメリットを整頓してみるか
私にとってのーーーーー
SBI証券
・デモ取引がない
らしいんだけど、とりあえずNISAをはじめてみる!が今の目的なので。必要だと思ったときに、他の証券口座を作ったらいいよね。
楽天証券
・わりと楽天生活圏の人である
生活でメインにつかっているクレジットカードは楽天カード
ネットショップはほぼ楽天市場
フリマアプリはラクマ派
旅行予約は楽天トラベル
楽天スーパーポイントで投資信託を購入できる→とはいえ、そんなに大した額が動いていないので、そこまで楽天ポイントに固執しなくていいかなーって感じ
ここまでで、これだ!って決め手がない😑
大前提として、SBI証券も楽天証券も、取引時間や銘柄数はどちらも大きく差がないことはわかったので、そうなると証券口座の特徴では決められなさそう。
じゃぁ、お金たちの状態を見てみようと思ってね。
★投資にまわすお金はどのお金?
★その予算はどの銀行口座で管理されている?
そして運用するお金はクレジットカード決済の方が断然お得っぽいので、
★どのクレジットカードを使用する?
※クレジットカード決済ができるのは投資信託の積立のみなんだってさ
これらを実際の私の今の生活に当てはめてイメージ!
さしあたり、私が投資に使おうと思っているのは…
普段の生活にまったく関係ない銀行口座で、寝かせてしまっているお金なのね。
有り余っているわけではないので、今後ずっとではないけど、
現状では、給与の振込口座や日常の引き落とし等のある口座とは分けておきたいと思っている。
何しろ、忘れることが得意(ポジティブっぽくいったところでどうにもならんが)なので、物理的にわけておく。という方法で管理している。←そのスペックで投資・・・
なので、できれば日常に使う口座やクレジットカードとは、完全に分けておいた方が混乱しないかもー。
という答えがでたよ。
よって、
証券口座は !!
SBI証券に決定!!
やっと決まったーパチパチパチ👏🏽👏🏽👏🏽
最終的な決め手は、なんてことないお金の管理の都合でした😅