見出し画像

海外進出関連ニュースまとめ:20231012#282

海外進出にまつわる日々のニュースをnoteにまとめています。
実施の目的は以下2つ、時間をかけずにサクッとまとめることを心がけます。

・キャッチアップ
・チームメンバーとの目線合わせ


また、時折現れるであろうコメントに関しては、あくまで個人的見解に基づくものです。


■シンガポール発、ライブ配信とECを組み合わせた「越境ライブコマース」という新しいビジネスモデル。日本の魅力ある商品をシンガポールの消費者へ

シンガポールを拠点にアジア全域を対象としたマーケティング×クリエイティブ会社DOU Creations Pte Ltd(以降、DOU Creations)がシンガポール・ホーム・クックスと協力して展開する「越境ライブコマース」は、ライブ実演(英語・中国語)を通じて、シンガポールの視聴者に日本の商品を紹介し販売することができるサービスで、ライブ配信と電子商取引(EC)を組み合わせた新しいビジネスモデルです。

シンガポール発、ライブ配信とECを組み合わせた「越境ライブコマース」という新しいビジネスモデル。日本の魅力ある商品をシンガポールの消費者へ

■【中国キーワード】デジタル貿易が世界経済成長の「金の鍵」に 中国では勢いよく発展

電子商取引や医療から金融サービスに至るまで、様々な分野のデータ移転が含まれるデジタル貿易は、今や国の成長を左右する最も重要な因子となっているかもしれない。世界貿易機関(WTO)の発表によれば、世界のデジタル関連サービス輸出は2005年~2022年に年平均で8.1%成長し、その額はこの間で約4倍に拡大したという。デジタル貿易を拡大させるためには、当然、デジタル技術、とりわけデジタルインフラ技術を強化していかなくてはならない。ここ数年、5G、データセンター、クラウドコンピューティングなどのデジタルインフラ技術で大きな進展を遂げた中国では、デジタル貿易額を大きく伸張させた。総務省の「情報通信白書」によれば、日本のデジタル貿易収支は大幅な赤字であり、この分野での国をあげての対策が望まれる(日経BP 総合研究所)

【中国キーワード】デジタル貿易が世界経済成長の「金の鍵」に 中国では勢いよく発展

■コラム:中東経由で印・欧州結ぶ貿易回廊構想、情勢緊迫でもろさ露呈

[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの新たな衝突は、インドと中東、欧州を結ぶ野心的な貿易回廊構想の実現性に影を落としている。
米国が支持する同構想は9月にインドで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて公表され、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する狙いがある。ただ、イスラエルとハマスの戦闘激化で中東を巻き込むグランドビジョンはどれも一時停止を余儀なくされた。

コラム:中東経由で印・欧州結ぶ貿易回廊構想、情勢緊迫でもろさ露呈

いいなと思ったら応援しよう!