
ローポリで低解像度な3Dモデルを作りたいんじゃ!
ドット絵 Advent Calendar 2022 7日目の記事担当のヶ゚です。
裏ドット絵 Advent Calendar 2022 もあるぞ!
本記事は三面図描けない、ドット絵もあんまり得意じゃない私がぬるぬると悩み、インターネットの海をさまよいながら、なんとかローポリで低解像度なモデルを作っていく過程となっています。
Blender何も分からん人間が色んなチュートリアル動画を見て、何を思ったのかポツポツと残してたりもする日記風記事です。
BlenderってUI大幅改訂されてからめっちゃとっつきやすくなったよなぁ。でも、やっぱり難しい、挫折の繰り返し……
Blenderの基本操作覚えるために、チュートリアル動画をとりあえずいくつかやってみた!
そして、飽きた。
自分のものを作りたい
でも三面図なんてかけない
二面図も厳しい
自分にはクリエイティブのカケラも存在しない
そうか……
インターネットには全てがある
環境
Windows10
Blender 3.3.1 LTS
下準備
ソフトウェアダウンロードインストール
https://www.blender.org/download/
リンク先で気合いを込めたらダウンロード出来る。
もうある!

(もっと前のバージョン達は最近整理しちゃってた)
好きな画像探して
著作権的に加工しても大丈夫そうな画像たちを探してく!
色んなサイトがあるけど、目的無く探すと無限にストックが増えるだけなので、今回は犬!
Googleで検索!
多分'full body'とか入れたらもっと見つけやすいと思う。
今回見つけたのはこちら!

このイヌチャンがモデリングの第一歩になっていくよ。
これからよろしくねイヌチャン!
下絵としてセッティング!

Blenderのここ、もっとパパッと出来るアドオンないの?
正面(Y-)にケツが向いてるのは、画像反転させる1工程を省略したせい!最後にちゃんとケツを背面(Y+)に向けるので気にしないで!
動画紹介
ローポリ犬のちゃんとしたチュートリアル動画だよ。見て作って!
モデリング編
最初、横からやるか前からやるか

一体何から手をつけたらいいのかが分からなくて、パニック状態に陥るんだよね~この問いだけでBlender挫折。
今回はミラーモディファイア使って左右対称のモデリングをするので、横から!というか、今回は横からの画像しかないので横から一択でシンプル。
メッシュ何を出せばいいのか

立方体?メッシュ??球体???
一体何を出せばいいんだ?
今回は側面のベースを作ってから厚みをつけていくので、メッシュ!

メッシュをなんとなく合わせていくよー。
なんとなく足の付け根を意識して作ってるけど、正しいのかどうか分からない!教本を読まなければならないな。
思うように押し出し出来ないとき!

不意に押出を右クリックでキャンセルした時に、よく重複したりするので、適宜メッシュの最適化するよ。

頂点、辺、面が重複しちゃって、意味分からん!モデリングもういや!!!ってなったことが何回もあるのでココは躓きポイントだと思ってる。
一応、重複部分は太くなってるんだけど、作業中は分かんなくない?
角度を変えると分かりやすくなるけど……。
二重になった面、まじで気づけない!
もっとテクスチャエラーみたいにマゼンタになったりして警告しろ!
そういうアドオンある?
横から見たやつ


平たい面が一気に立体物になる!

ふくよかになるイヌチャン、イモムシみたいでかわいいね。
こら!法線裏返るな!

押出!!!!の時に気をつけるのが法線の向き。
法線ってよく分からんけど、面の向きのことらしい。
ぬいぐるみがもしも布裏返しにされてワタを詰められてたら怖いよね、だから揃えるのが大切だよねって認識してる。
実際、法線裏返ってると、レンダリングのときに変になったりするので、意図的ではない法線の裏返りには気をつけよう!
立方体の法線裏返しにすると簡易フォトボックスになる?
ミラーする

中央の面は存在していると後々邪魔になるので削除!
ミラーモディファイア発動!
編集点見えた方が何かと役に立つような気がしてるのでオン!
前から見たやつ

完全体イモムシになったイヌチャンに足を生やしていくよ。
今回は正面からの画像はないし、ズボラな気持ちなので、なんとなくで作るよ。
本当は他の犬の正面画像見ながら作るんだよ
足は側面と地続きっぽいなー。
真ん中はお腹になってるから、ループカット入れないと体全部足犬になっちゃうなー。
耳と尻尾クン!君らどう作ればいいんだよ!
お、なんかぽい!ぽくない?
ぽいぽいぽい

ディテールとは……?

カクカクのイヌチャン、いまでも十分カワイイけど、丸みを帯びてた方がもっとカワイイよね。
昭和の肩パッド、令和の肩パッドみたいに出っ張ってる頂点を下げたり上げたり広げたり窄めたりしてカワイイ丸みを与える!
それとなく出来たっぽい

そうしてイヌチャンは、イモムシからイヌチャンになりました。
これがイヌチャンです。
UV展開

U……V……?
3DCGモデルにテクスチャをマッピングするとき、貼り付ける位置や方向、大きさなどを指定するために使う座標系のこと。2次元の直交座標系で、横方向の軸がU、縦方向の軸がVとなる。UV座標系を使ったテクスチャマッピングのことをUVマッピングとよぶ。
UV座標系
「UV」読み方は「ゆーぶい」カワイイネ
モデリングでxyzを使っちゃってるから、uvを使ってるだけらしい。
言いたいことは分かるけど、突然UとVが出てきたら混乱しちゃうでしょうが!
なぜかUltra Violetの事だと思っていた。
UVテクスチャマッピングについては、テクスチャ(色情報)とポリゴン(頂点情報)を合致させるためのものという認識!
UV展開
UV展開のこと、ずっと勘違いしてて、全てキレイな四角形にするものだと思っていたんだけど、実は違うみたい!
3Dモデルを出来るだけ歪みなく2次元平面に展開することで、テクスチャを描きやすくするものって認識だよ。
とりあえず、テクスチャが重要そうなのは顔ぐらいなので、適当にやる!
動物の場合、毛皮を剥ぐようにシーム入れて展開するのがシームレスなテクスチャを描けて良いらしいんだけど、ちょっと理解出来てないので、今回は諦めてる。
シーム……??
seam: 継ぎ目、縫い目のこと。
そう、らしい。
分割、展開するときの目印ってことだな!
なんとなーく、ここは切れ目なく描き込みたいなってところには、シームを入れずにうまいこと展開させるのが良いみたい。
円筒をさがせ……?
なんで……?
展開するときの目安になるらしい。
足とかしっぽは分かりやすいけど、胴体とかどう考えればいいんや……?となりがちだけど、アジの開きとか、トラの敷物みたいな感じで、ここに切れ目を入れたら、こう展開されるだろう!って想像しながら試行錯誤するといいっぽい。
できた!……か?

よく分かんないことするぞ!テクセル密度は統一!
各UVのピクセルの大きさがあまりにもバラバラじゃない?って思ったら、大体UVを拡縮しすぎてバラバラになってるせい!そういう時は全体選択して、魔法のボタンでぽい!

ドットバイドットでピクセルパーフェクトな見た目にしたいからやってるけど、正統派ローポリモデリングではテクスチャを節約するために、ぼやけたり、伸びててもいいところはUVを縦長横長にするらしい。頭が良い。
UV展開を画像出力!
どうやってUVに沿ったテクスチャが描けるんだよ!!って思っていました。
ありました、出力。

テクスチャ
UV画像を下絵にする
テクスチャ描くときに口周りが意味不明過ぎたので、UV展開変えました!
パッキングするの面倒だったので、もうそれは本当に適当で……

テクスチャ描く!
びっくりするほど何も思いつかなかったので、白っぽいだけのイヌチャン!
みんなはもっと低解像度なテクスチャに意味があるものを作り上げてくれ。

マテリアル設定
なんかノイズのせたくて
Shaderタブからいろいろとぽいぽいぽい!

レンダリング
レンダリング!
地面とかライトとか追加してぽぽぽぽ~!
レンダリング設定の参考元じゃ!
https://styly.cc/ja/tips/blender-lowpoly-nyu/


はいおわり!次つくるぞ次!
?レンダリング画像どこいった
F11キーでウィンドウ再表示出来るらしい。助かる~
??出力画像どこいった

オススメしたい
木彫りの動画
唐突な木彫りの動画だけど、2枚の平面から立体をつくるということの考え方が'理解'出来た。3D怖くて分からない人がみると怖くなくなるかもしれない。
謎の設計図サイトのアカシックレコード!
Blenderの色んなことを網羅的に取り揃えてて、超有用だと思っている。
https://github.com/agmmnn/awesome-blender
自分だけが思う考えたち!
見た目が低解像度ならテクスチャサイズデカくても良いんだよ!多分
(テクスチャサイズ小さいとUV展開時に描きたいもの描けない!ってなってややこしくなるから、テクスチャクソでかにするか、UDIM使えば何も気にすることなくUV展開出来るぞ!パフォーマンスは度外視じゃ)
ポリゴン数が必要最小限な真のローポリモデリングはクソ難しいので妥協!なんとなくやりにくい部分は迷わずループカットで増やすポリ!
レンダリングも低解像度にしたら色々誤魔化しが効くぞ!多分
アイコン群は知識が無いと意味不明の恐怖になる。
恐れる前にアイコンの意味を1度知っておくことが大切。
忘れてもその度に憶えなおせば、そのうち憶えるかもしれないので、忘れても良い。
遊べ、自由だ
3次元を操っている万能感だけが大切
お前は3次元を操りし者