見出し画像

【恋愛】なんでもありな世の中になってほしい

数日前に出たポリアモリー(複数愛)のニュース。

理解を示す人、拒絶する人、当然だが反応はさまざまだ。コメントを読むと、賛成より否定のほうが多い印象を受ける。

そりゃあ、不倫を徹底的に叩くこの国では受け入れられにくいだろう。


「他人ならいいけど、自分はイヤだ」「自分の友人や子どもだったら反対する」という意見をたまに見かける。今回のポリアモリーだけでなく、同性愛や、ちょっと変わった結婚形態なんかについてもそう。

それって、認めてるようで認めていないのでは?って思う。根本的に価値観を肯定していたら、別に自分の子どもがそうであろうが、友達がその道に進もうが、反対のしようがないはずなのだ。やっぱり、どこかに嫌悪感だったり距離感があるんじゃないだろうか。別にそう思うことを否定はしないが、だったら最初から認められないって言えばいいじゃん、と思う。って言ったら0か100で語るのはおかしいって反論されるだろうけど、いやいや、「自分の身内だったらイヤ」ってなんだよそれって、思ってしまうんだよね。


私自身、ポリアモリー志向なんじゃないかっていろいろ調べたことがある。

すると、ポリアモリーってやりたい放題に見えて実はこと細かにルールが決められていて、一対一の恋愛よりもある意味がんじがらめだ。(まぁ、複数と関係を持つ以上、綿密なルール決めがなければやってけないのは当然のこと)

なので、やろうとする前に「なんだかめんどくさい、相手は一人でいいや」って思ってしまう人が多いのかもしれない。技術がいるだろうし。

ポリアモリーの人は「極めている」のだろう。悩んで、磨いて、すり減らして、でもそれ以外の生き方はできないから、特化させてきた人たち。別にいいじゃん、誰に迷惑をかけているの?こういうやり方もありますよって発信してるのを、「それが主流だと思うな」なんて、噛み合ってないにもほどがある。

「これが認められたら、なんでもありになってしまうわな」

なんでもありのどこが悪いんだろう。当人が納得できているのなら、私は素敵だと思う。

いいなと思ったら応援しよう!