【TDGデッキの完成形】TDG3色ターボで、ドローを加速させて勝利をもぎ取れ!
どーも。ばぁどです。
ついに発売されました、ウルトラマンカードゲーム。
早速ストラクチャーデッキをそれぞれ4個ずつ買い、初動としてはまずまずといったところでしょうか。
周りを見てみると、やはり世代なのでしょうか。
ストラクチャーデッキ001、超時空の英雄たちを購入している人が多いこと、多いこと。
さて、今回はストラクチャーデッキ001「超時空の英雄たち」と体験会用のハーフデッキを用いて作れるデッキである「TDG3色ターボ」のデッキレシピと回し方をご紹介しようと思います。
「TDG3色ターボ」のデッキレシピ
TDG3色ターボのやりたいことは、ウルトラマンティガのレベル1〜レベル3を素早く手札に揃えて、盤面を制圧することにあります。
そのために山札を掘るカードを大量に採用して、ウルトラマンティガの変身ラインを厚く、その他のダイナ、ガイアのラインを薄くしています。
これは最も早くウルトラマンティガのレベル3を作ることに特化するために、ティガのレベル1のラインを増やす必要があることと、ダイナとガイアのレベル3の効果を使用するためには、レベル1のダイナとガイアは不要と判断しているためです。
3色ターボの強みとして、シーンカードに依存しない強さというものがあります。
シーンカードは破壊するカードがあり、相手に張り替えられるリスクもあるため、シーンカードの維持が非常に難しいです。このデッキにおいてはシーンカードに頼らずに戦線を維持できる強みがあると考えます。
ティガのレベル3が強すぎる
圧倒的強さです。
ウルトラマンティガ、ウルトラマン総選挙で1位をもぎ取り、ファンからも人気があるウルトラマンだということは知っています。
はい。圧倒的な強さを持っています。
手札を一枚捨てることで、バトル相手のキャラのBPをグレードダウンさせるという強い効果。間違いなく、デッキの切り札となりうる盤面操作力。
弱点として、トリプルの時にしか使えないという部分があり、デッキにおいてティガのレベル1から順番に出していき、しっかりと成長をさせてあげる必要があります。
まずはこのウルトラマンティガを成長させること。これが最初の勝負の鍵になります。
サポートとしてのダイナとガイアはレベル1が不必要
また、ウルトラマンティガを成立させるために、サポートとしてダイナとガイアがあるような役割になります。
ダイナとガイアのレベル3の特色として、レベル2の状態でもドロー効果を使用することができる点です。なので、わざわざダイナとガイアについては頑張ってトリプルの育成が必要ありません。
もし相手のBPに負そうな場合は、ウルトラマンティガレベル3の効果を使用してサポートをすれば良い。大体相手もそんな順調にレベルアップができているわけではないので、大体ダブルのBPでも良い勝負ができます。
デッキの回し方
デッキの回し方としては初手として、ウルトラマンティガのレベル1 or ダイナ、ガイアの育成ラインが揃っていることが重要です。
ウルトラマンティガのレベル1もしくは、ダイナ、ガイアの育成ラインのどれも揃っていなければ、弾き直しを推奨します。
ウルトラマンティガレベル1が初手にある重要性
ウルトラマンティガのレベル1が初手にある重要性としては、ウルトラマンティガ レベル3をトリプルで成長させるために絶対に必要なカードだからです。
このデッキで最もやりたいことが、ウルトラマンティガレベル3のトリプルの育成です。このことから急拵えの緊急処置以外では、初手のこのターンではウルトラマンティガのレベル2を素出しは基本的にはあり得ません。
まずはレベル1のティガ、そして進化してティガのレベル2までレベルアップできれば理想です。
初ターンでレベル2のティガを用意できれば、あとは次のターンからレベル3のティガへのレベルアップをチャレンジしていけば良いです。
ダイナ、ガイアのダブルでの育成も重要
ウルトラマンティガのレベル3を作るために、ダイナおよびガイアの効果も非常に重要です。デッキの上から3枚をめくり、それぞれティガの育成に必要なカードをサーチすることが可能です。
レベル2⇨レベル3と用意は必要ですが、マリガンやダイナ、ガイアの効果を双方向に使うことで、ここのラインを揃えるのも比較的簡単にできます。
第一弾環境について
ウルトラマンティガのドローカード!!!
TDG3色ターボのデッキコンセプトにもマッチするドロー効果持ちのウルトラマンティガです。レベル1における勝敗を気にしないので4枚フルで採用したいところ。既にティガのレベル1は採用されているので、単純な入れ替えでデッキの周りが加速すると思われます。
ウルトラマンティガもう一枚の切り札
第一弾には他にもウルトラマンティガのレベル3が収録されます。
このウルトラマンティガもまた、強いですね。
同時収録の「石の神話」で、何度も回収して効果を使えるあたり非常にデザインされたデッキコンセプトとなっていそうです。
まとめ
ティガは人気NO.1のウルトラマンでありながら、初期ウルトラマンカードゲームの環境においても圧倒的な人気が出そうなカードですね。
現時点ではドローカードなどが第一弾発売まで首を長くして待っておりますが、一刻も早くカードを揃えて、大会などに出たいところです!!