【ヨットレストア】(4) 移転登録(所有者変更)完了
なかなかレストアに入らないが、手続き関連が一段階進んだので記録する。
突然のタイムリミット
2024/11/2(土)、修理が物品が…としているうちに係留費をまだ払っていただいている状態になっていたので、振込先を聞きに行った。
そのついでに、譲渡証明書の印鑑証明を取ってきていただきたいと話すと、ちょうど手元に印鑑証明がある、前に用があって取ってきて余っている、とのことで見せていただく。が、、取得日が 8月。いま 11月。有効期限は 3カ月、つまり11/26 まで。いや…近くない?!
唐突に手続きのタイムリミットが決まった。
全周灯をつけて、夜間航行ありの中間検査を同時に申し込んで、という手順はあきらめた。
これは急がねばと、空の「譲渡証明書」を印刷してお渡しした。
また、ついでにコンビニで自分の作りたての実印の印鑑証明も発行した。この手のものは、マイナンバーカードで簡単になったので良い。200 円。
この日、元オーナーの方がFacebookに、「ついにおさらばするときが来てしまった」といったことを書かれていて、重く受け止めた。
書類準備
11/7(火)、平日に取りに行くのは困難なので、郵送をお願いしたく、メールと手紙を送付した。
翌週 11/10(日)、船橋には行ったが、朝からボートパークのヨットレース「サッポロビール杯」だった。
なお、レースの結果は…イマイチ。スピンが横向きに上がって、しかも下ろすときの手順誤りでビリビリに破損。
このとき、船に置いてあった船検関連のファイルを持って帰ってきた。
そこから数日して 11/14(木)、ご記入いただいた譲渡証明書が届いた。これで安心。
書類提出
11/19(火)、書類を書く。また例によって、日本小型船舶検査機構の「中古艇購入手続案内」のページを開く。この順に進めていく。
が、かなりたらい回しされた気分、ちゃんと書いてくれてはあるんだけど、、Webページだったりファイルだったり、いろんなところをあちこち見た。役所あての申請ってなんでこうなんだろう……
(1)申請書、必要書類の用意
この Webページにある「中古艇申請書セット」は、フォームに入力すると申請書に反映される仕組み。たしかに、欄が小さくて手書きは無理だと思っていた。これは気が利いている。
譲渡証明書があるのもあり、ほぼレ点だけで済んだ。
で…書類が埋まったところで、今回どれが要るの?と思ったら、各申請書の PDF に説明がついていた。これを開くことになかなか気が付かなかった。
申請の種類は、
とのこと。今回、船籍港は船橋のままなので、「移転登録」となる。それぞれ提出するものが異なる。
「変更・移転登録申請書」を開くと、かわいいライジャケペンギンとともに以下のような説明が。
なるほど、と封筒に入れていく。移転登録の紙に初めて実印を押した。
(2)手数料の振込み
手数料の金額は分かった。それでどうするのか。上記の提出書類一覧の下にこうあった。
ああ、ATM で振込んだあとに出てくる明細を入れるのか。いやオンラインバンキングの場合は?ていうか振込先はどこ?
元の Webページに戻ると「(2)手数料の振込み」の項目に「手数料」というリンクがあった。
えっ手書きメモ?と思ったが、振込時に完了画面のキャプチャを撮って印刷すればいいのか。
振込先もこのページにあった。ゆうちょだけだと勝手に思っていたが、各種メガバンクに口座があった。
(3)申請書、必要書類の担当支部への提出
さて、すっかり郵送のつもりだったが、どこに送るのか?
船橋船籍なので、千葉支部となる。京葉線の千葉みなと駅にあるらしい。
なかなか東京23区の自分としては遠くて行きづらいので、やはり郵送一択。
ここで船長が、自分のときはお台場か横浜に行った気がする、と言い出したが、そんなことある?でも書き直しに行くならその方がいいなあ…でも宛先書いちゃったし。
とすると、受け取りは?
Webページの「送付を希望する場合は、【こちら】をご確認ください」からダウンロードする PDF によると、いらすとやのお姉さんが教えてくれた。
なるほど、返信用封筒を同封するのか。レターパックを買うにはもう郵便局は閉まっている、かつ、急いでいるので今日送りたい、じゃあ普通郵便で。
郵便が事故ったことは……一度だけあるけど、一度なので。信じる。(ちなみにそのときは約 3,000 円の化粧品が届かなくて、再送してもらった。)
「100g までの定形外」、最近10月に値上げしたばかりで、新しい金額が分からない。郵便局のサイトを見て、180円と分かる。意外と安い。
投函
コンビニに入ってからスマホから 2,950 円を振り込み、完了画面のキャプチャをネット印刷して封入し、180 円切手を 2枚買い、片方を送付用、片方を返信用に貼り、封を閉じて、レジ横のポストに投函した。
確認の電話
2日して 11/21(木)午前、電話があり会社のベランダで出ると、以下を確認された。
中間検査が切れているが、今回は移転登録だけでいいのか
船籍は船橋のままか
本当にレターパックでなく普通郵便での返送でいいのか
全部「はい」と答え、「書類に不備はなかったので、このまま進めます」とお知らせいただく。
タイムリミットに間に合った!!
木曜夕方に投函されて、土日はお休みだから、週明けに届きそう。
受領
その土日は船橋で作業に着手した。これは別途書く。
明けて 11/25(月)、郵便にて通知書と書き換えられた船舶検査証書が無事に届いた。
次は、係留費について漁協かな?