見出し画像

【ヨットレストア】(2) 船検準備

2024/10/20(日)、急に秋の気温になって涼しい週末、船検(中間検査)に向けて法定備品が現状どれくらい揃っているのかを確認した。

船舶検査手帳より
いまは令和6年10月

JCIのリストを基本として、他サイトの補足も参考にした。


航行区域: 限定沿海区域

航行区域は「限定沿海区域」。また、夜間航行ありとしたい。

船舶検査証書より

この「ただし」で限定された範囲は、ざっくり船橋から南に三宅島御蔵島まで良くて西伊豆は行けない、と聞いたことがある。

船長にプロットしてもらった
https://jci.go.jp/areamap/pdf/043513099.pdf

(限定沿海区域)
帆船の場合は、母港又は母港を含む平水区域から12海里以内の沿海区域内の水域をいいます。

係船設備

係船ロープ 2本(省略可)

岸壁のビットや船舶のクリートなどに巻きとめて本船を係留するための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/keisenrope.html

桟橋に係留し錨泊の必要がない船舶は省略することができる。

https://www.marine-guide.com/houteibihin.htm

ボートパークの桟橋に係留しているので、必須ではない。ロッカーに細めのものを1本だけ見つけた。
が、UlkaとSIESTAを同時にクルージングに出ることはないので、共有で良さそう?

アンカー 1個、アンカーロープ 1本(省略可)

アンカー、アンカーロープは、錨泊時にその把駐力(海底に繋ぎとめようとする力)によって船を留めておくための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/anchor.html

これも桟橋係留の場合は必須でない。が、存在を確認した。

救命設備

ライフジャケット 定員分

ライフジャケットは、落水した際に体を浮かせて救助を待つための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/raijyake.html

この前9つあることを確認した。子ども用もあった。

オレンジのライフジャケットは海水浴で試したことがあって、本当にめちゃくちゃ浮く。あまりに浮くので、ちゃんと締めておかないと、ライフジャケットだけが浮いて脱げそう。

ライフジャケットは他の船と共有できないと聞く。番号を控えておいて、死体で見つかったりしたときに照合したりしそうだもんね。
けど他の船の名前が書いてあったんだよなあ、良くないかも?

Q 救命胴衣に名前を書くように言われたが、なぜですか?

A 海難事故時に船舶を特定するためです。
小型船舶安全規則第64条により、救命胴衣には「船名」、「船舶番号」または「船舶所有者名」を表示しなければならないことが規定されています。

https://jci.go.jp/question/kensa_qa.html

救命浮環 1個

救命浮環は、船から転落した人の方向に投げて、つかまらせて救助するための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/fukan.html

あった。

この硬い救命浮環、使ってみたことないからだけど、人が捕まっても浮いているというイメージが持てていない。今度海水浴で試そうかな?

ティラーを撮った背景に

小型船舶用信号紅炎 2本

救助を必要とする場合、昼夜を問わず、光や煙で付近の船舶や航空機等に自船の位置を知らせるための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/kouen.html

いくつか見つかったが、当然期限切れだったので買う必要がある。平成5年とか…

ちなみに、サッポロビール杯(レース)のあとに海上保安庁の方に来ていただいて、着火するのを見せてもらったことがある。貴重な機会だったなー。
あと、古いのを処分する目的で勝手に点火すると、それを見た人から本当に問題があると思われて通報されることもあるので、あらかじめ知らせてからにしてほしい、などとも聞いた。

消防/排水設備

小型船舶用粉末消火器 1個→0個

消火器は、船内に発生した火災の初期消火を行うための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/extinguisher.html

赤バケツ等を備えるものは消火器を1個減じてよい

https://www.marine-guide.com/houteibihin.htm

本来は1個だが、赤バケツと併用なら1個減でよいとのこと。
消火器は船内に見つからなかった。

FAQに以下の記載が。船舶用という専用のものなのか。そりゃそうだ、振動で吹き出したりでもしたらまずい。

Q 家庭用の消火器はなぜ認められないのですか?

A 家庭用の消火器の要件にはない環境試験(塩水噴霧試験や振動試験など)への適合を求められているからです。
船舶の環境はたいへん厳しく、特に塩害、振動に耐えることが求められます。このため小型船舶用粉末消火器は、小型船舶の基準を定める告示により、家庭用の消火器の要件にはない環境試験(塩水噴霧試験や振動試験など)を行い適合することが求められています。

https://jci.go.jp/question/kensa_qa.html

赤バケツ 1個

赤バケツは、船内で発生した火災の初期消火を行うための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/akaba.html

消火器を1個減とするには必要。消火器の方が信頼できそうだけど、こっちの方が安いからなあ。
船舶免許の実習のときから、あんな華奢なものが消火においてそんなに役に立つのか?と思っている。

赤バケツはロッカーで見つけたものの、持ち上げた瞬間にもろもろに崩れた。布?ってあんな劣化の仕方をするのか?買う必要あり。

へーこれも2〜3,000円とか地味にするんだなあ…

と思いきや、普通のバケツにロープをつけて「消防用」と赤い文字を書くだけでOKっぽい。じゃあそれで。

Q 赤バケツは全面が赤色でなければ、ならないのでしょうか?

A 省令で赤色であることが要求されていますが、外面の一部が赤色であればよいとされています。
赤バケツとは、外面の全面または一部が明瞭な赤色で、海水を汲み上げるために十分な長さ(2.5m以上)のロープが取り付けられたものをいいます。火災発生時に速やかに消火用バケツの存在に気が付くよう、省令で赤色であることが要求されていますが、外面の一部が赤色であればよいこととされていますので、例えば「消防用バケツ」と赤色で表示することでも差し支えありません。

https://jci.go.jp/question/kensa_qa.html

バケツ、あかくみ 各1個(省略可)

ビルジポンプを備えている場合は不要

https://www.marine-guide.com/houteibihin.htm

ビルジポンプがあるので、必須でない?

あかくみはロッカーで見つけたもので大丈夫そうだった。
前から思っているけど、あかくみって呼び名おもしろいな。

バケツは、いつかのクルージングの帰りに足湯くらい浸水したとき、みんなで掻き出し続けてなんとか帰ったことがあるので、普通のバケツもあった方が良い。あかくみはこのとき壊れた。

航海用具

レーダー反射器 1個(省略可)

航海用レーダー反射器は、レーダー波を強く反射し、相手船のレーダー画面に自船位置を示すための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/radarref.html

混み混みの東京湾を夜間航行するには必要?と思いきや、建造が一定より古い場合は不要らしい。昭和の船なのでよし。

https://jci.go.jp/inspection/pdf/houteibihin.pdf

船灯

全長12m未満の動力船
マスト灯及び船尾灯の代わりに白色全周灯の表示で可能です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sentou.html

夜間航行のためには必須。
両色灯、船尾灯はチェック済。

船尾灯
両色灯

何回か書いているが、いまは全周灯が無い。

取り付け予定の全周灯
(マスト灯の周りを剥いてある)

黒色球形形象物 1個

船灯や形象物は、船舶の動きや状態をお互いに知らせ合い確認するために表示する設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sentou.html

ボール状のものを想像していたが、折りたたみ式?のものがいくつかあった。

かつて、船長が船検を受けるのに黒球が無かった!と当日にお店を探して買ったらしい話を聞いたが、そのときは、コッキュウ…どういう字だろう……?などと思っていた。見せてもらっても何に使うか想像つかず。これはゴム毬みたいなものに見えた。

たたんである
立体化

個数は、以下の (2) に該当するということで1個で良さそう。

全長12m未満のものは次のものを除き不要
(1)港域、航路等を頻繁に航行するものは2個
(2)錨泊するもの(全長7m未満のものは狭い水道等で錨泊するものに限る)は1個

https://www.marine-guide.com/houteibihin.htm

黒色円すい形形象物 1個

円すい形も必要で、それが無いために船検を通らなかったと聞く。JCIの法定備品のページには無いが、そこにあるPDFや形象物の詳細ページには確かに書いてあった。

昼間機帆走中の船舶は、円すい形形象物の表示が必要です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sentou.html

帆船が帆走している場合、そのマストや帆自体が大きな形象物となっているため、特に掲げるべき形象物は定められていません。
ところが、海上衝突予防法で言う「帆船」は、帆のみを用いて推進している船舶のことを言いますので、帆を張りながらエンジンも使用して航行している場合 は◎動力船となり、○帆船ではありません。
そこで、帆船が帆及び機関を用いている場合、前部のもっとも見えやすい場所に円すい形形象物1個を頂点を下に向けて表示します。この形象物は、大型の帆船も、小型のヨットも同様です。

https://www.mlit.go.jp/jmat/monoshiri/houki/houkinyumon/keisyoubutsu2.htm

なるほど、機走/機帆走の場合は「動力船」扱いだけど、見た目には「帆船」と見分けがつかないから、ということか。

4,000円とか、意外と地味に高いんだなあ。予備があるかも?らしい。

音響信号器具 1個

汽笛は、船の状態を音で他船に伝えるための手段です。湖川のみを航行区域とする場合又は、全長(登録長さとは異なります。)が12m未満の場合には、汽笛に代えて笛などの音響信号器具でも可能です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/radarref.html

船の大きさ的に汽笛ではなく、笛か。ストックがたくさんあるらしいので購入不要そう。

長音と短音の組み合わせのあれでやりとりするのに、ずっと笛を吹き続けるのは大変だから、現実的にはエアーホーンとかなのかなあ。レースのスタート・ゴールで使っているしか聞いたことがないが。

音響信号については実際、濃霧の中を出ている時に、汽笛が聞こえて初めて本船がすぐ近くにいたことに気付いたことがあった。必要性は実感している。

双眼鏡 1個(省略可)

双眼鏡は、船舶が安全に航行するための十分な見張りを行うための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sougankyo.html

限定沿海区域の場合は不要。
無い。

ラジオ 1台(省略可)

ラジオはAM放送(中短波)又は短波放送(短波帯)を受信できるものを備えてください。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sougankyo.html

限定沿海区域の場合は不要。
なお、ラジオ文化になさすぎて、AMとFMの違いもよく分かっていない。

コンパス 1個(省略可)

コンパスは、地磁気を利用して方位を示す計器で海図とともに自船の位置を確認するための設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sougankyo.html

限定沿海区域の場合は不要。えっそうなの??
この、取り付けられていたもののことでいいんだよね。

コンパス

海図 1式(省略可)

海図は、航行する海域の海底等の状況を確認し、危険を避けて安全に航行するために必要な設備です。

https://jci.go.jp/inspection/houteibihin_engan/sougankyo.html

限定沿海区域の場合は不要。

電子海図でもいいらしく、いつも船長が見ている new pec で代えられそう。サイトに「(スマホアプリ版が)沿岸小型船舶用法定備品として認可!」とある。

new pec smart

一般備品

ドライバー、レンチ、プライヤー、プラグレンチ

これはバッチリあった。
プラグレンチは「火花点火機関に限る」ので不要。

購入予定のもの

で、結局何が要るのか。

やっぱり、こういう便利なセット売りも存在するよね。
でもかぶるものがあるので、今回は個別に探す方がいいかな。

何となくの値段を調べた。500円単位。

  • 信号紅炎 5,000円

  • 黒色円すい形形象物 4,000円

消火器、赤バケツ(改め赤文字バケツ?)で代用できるから買わずに済みそうだけど、ネットで買うと平日昼間に家族に受け取ってもらうことになって、完全に不審だったなあ。
そして考えたこともなかったけど、消火器って電車で運んでいいのか?量数制限してのOKな模様。

(旅客営業規則 危険品 適用除外の物品)
消火器内に封入した炭酸ガスで2本以内のもの。

https://www.jreast.co.jp/ryokaku/beppyou/kikenhin.html


他にも船底塗料なども買いたくて、数があるから楽天マラソンでポチりたい、ポイ活おばさんなのでした。

桟橋が…

いいなと思ったら応援しよう!