Apple oneはお得だがお得感がない
どうも、今回はapple oneの話です。
最初に…
別にarcadeとかTV+を楽しめる方も大勢いますでしょうし、ここでの意見は全て私の私見です。
Apple oneとは
だそうです。
要はiCloud+、AppleMusic、Arcade、TV+の4サービスを1200¥/月で利用できるサービスです。
それぞれを説明。
iCloud+
Appleのクラウドサービスです。価格は以下の通り。
50GB以上欲しい場合は、apple oneの50GBに追加する形で容量と価格を増やせます。
また、50GB以上(apple one)ならiCloudプライベートリレーやメールを非公開などの機能を使えるようになります。
iCloud プライベートリレーとは、複数のプロバイダを経由する(?)ことでwebトラフィックを回避できるようです。
メールを非公開とは、ランダムなアドレスに@icloud.comなメアドを作成する機能です。このアドレスに届いたメールは自動的に自身のicloudメールに転送されます。これを使用することで相手に自分のアドレスを教えたくない時やサービス登録に使用できます。
参考
Apple music
Apple musicはかなり有名だと思うので細かく解説しませんが、一応。
Apple musicとはappleが運営している音楽サブスクです。
料金プランは学生、個人、ファミリーの3つがあります。ちょっと前まではvoiceというsiri専用のようなプランもあったのですがやめたようです。
ほとんどの人は個人、またはファミリーを選択すると思います。
価格は月額、学生/¥580、個人/¥1080、ファミリー/¥1680となっています。
個人的には音楽サブスクで一番おすすめです。
他サービスと比べると少し高い(1080円)ですが、apple musicにない曲はitunesから購入してapple musicと同じプレイリストに入れて聴けるため、apple musicに聴きたい曲がなくてもワンチャンあります。
これが他にないメリットだと思ってます。
参考
Arcade
Apple arcadeとはゲームサブスクです。
追加料金なしで多くのゲームが遊べるサービスです。
個人的には海外製が多く、あまり好きなゲームはありませんでしたが一応好きなものをいくつか。正直¥900/月払ってまではいらないですが、oneに入ってるならいいなといった感じです。
Snake.io
あの蛇のゲーム
Gear.Club
リアルなレーシングゲーム
Dead Cells+
いわゆる死にゲーで難しいけど面白い
TIME LOCKER
キャラを動かしてる時だけ時間が進むゲーム
Getting Over It+
壺おじです
探してみたら結構ありましたね…
TV+
正直、これはいらないかなと思ってます。
一応amazon primeみたいな映像サブスクなんですが、全てオリジナル作品なので正直微妙かな~といった感じ。別にあって困るものでは無いので、いいかなと。
何がお得なのか
各サービスの内訳を見るとこのような表になっていてapple oneの1200円を考えると大体icloudとmusicを合わせた額になります。
このように値段だけ見ると、1810円得したように見えます。まあ大体TV+とArcade分です。
ただ、先に説明したようにぶっちゃけ無くてもいいサービスなので、この点はがお得感を感じにくくしている気がします。。すっごいお得ってよりまあ無いよりはいいかってことでoneを選んじゃいます。
icloudを捨てるのも難しい
さっきはoneをマイナスな感じで説明しましたが、別に損をしているわけでは無いのでoneを選ぶメリットも全然あります。というかapple musicをサブスクしているなら選んで間違いないです。
実はちょっと前にiCloudを捨ててapple music単体にしようかとも考えたんですが、そうすると非公開メールが作れなかったりと色々弊害が出る上に差額120円か、といった感じで結局oneから抜け出せず今日に至りました。こんなことを考えてると価格設定がうまいなと思います。
まとめ
ちょっとゴチャついたのでまとめますが、Apple oneには「icloud+」「music」「tv+」「arcade」の4サービスがあるが、icloudとmusic以外は別に無くてもいい、ただ損してるわけでもないので継続したいし、普通におすすめです。
*価格等の情報は11月現在の情報です。もし契約などする場合は一次情報の確認をお願いします。また、価格が更新されてもこちらの管理までできる保証はありません…