![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115706296/rectangle_large_type_2_b7e7b1d740beb384ee69c169ca738b0d.png?width=1200)
appleのメモが便利
どうも今回はappleのメモの便利さを紹介したいと思います。
個人的に便利だなーと思った機能をいくつか紹介したいと思います。
書類スキャン
方法
カメラマークから書類をスキャンをクリックして、右上が自動になっていることを確認してすると四角形の対象を自動で切り取ってくれます。設定によってはそのまま写真に保存することもできます。
で、右下の保存です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694219739425-RzeNci26PU.png?width=1200)
メリット
これのメリットはやっぱ後から切り抜く必要も無く、撮影ボタンも押さなくても良くて便利なんです。
ちなみに結果はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694219934067-fUhRA98MzT.jpg?width=1200)
スマートリスト
スマートリストとはフォルダ整理の機能で設定したルールでフォルダ分けしてくれます。メモが自動でメモをフォルダに拾ってくれる感じ。
ルールはタグや作成日などが設定できます。
方法
メモでフォルダまでいって左下の新規フォルダからスタートフォルダに変換。
ルールを設定して作成。あんまり使ってないけど機能としてはすごい。
今回はnoteタグのついたメモを集めます。
フィルタのタグで任意の選択したタグにnoteを選択して完了にします。そうするとnoteタグがついたメモがnoteフォルダに収集されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694220757004-BaCLQyVQ5O.png?width=1200)
箇条書きをスワイプで
箇条書きやチェックリストは階層を変更できます。
こんな感じでその行をスワイプすることで階層を深くできます。また左側にスワイプすることで階層を戻すこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694221124673-FaO7Os3W9Z.jpg)
ちなみにmacではtabキーでできます。おそらくipadでも出来ます。
まとめ
やっぱりappleアプリって直感的っていうかスマホとかのタッチ操作に向いてる気がします。どちらかというとmacよりはって感じ。