![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134811660/rectangle_large_type_2_602c91fb22fb620e2b45102bb5e63b0a.jpeg?width=1200)
4K30Hz or FHD60Hz?
どうも、今回はモニターの解像度とかその辺の話です。
ことの発端
![](https://assets.st-note.com/img/1711158499407-sKtUURKBcJ.jpg)
今使ってるモニター
現在、フリマで買った中古の4Kモニター「DELL P2715Q」(以下p2715q)を使っています。台座のよごれなどはありましたが、1.7万円ほどで購入できたのでいい買い物でした。ただ↓。
ポート
p2715qには、HDMI, DisplayPort(以下DP), MiniDPと3つの入力ポート、それに加えDP出力、あとUSBハブだとかスピーカーラインがあります。ただ、HDMIのポートの仕様が厄介で、おそらくHDMI1.4を搭載しているため、4K60Hzでは使用できません。
HDMI接続
当時は、DP to Cのケーブルでの接続を想定してた(mac mini用)ので特に気にせず購入しました。ただ、現在訳あって古いwindows機を使っているのですが、そのPCのグラボにDPポートが無く(もちろんUSB-Cなんて非搭載)HDMI接続を迫られてしまいました。
しかし前述の通り、4Kにすると30Hzまでしかできず、60Hz出すにはFHDまで画質を落とす必要があります。これがHDMI2.0(?)あたりから4K60Hz以上のスペックにも対応しているはずです…(ちょっと怪しい)
まあHDMIの方がDPより安定動作してる印象が無くもないですが…
使用感
4K30Hz
正直、30Hzだと結構カクカクする印象があります。今の環境だとグラボが弱いので4Kの処理に負荷かかってるのもあると思いますが、とくにマウスが遅れてくる感じがあります。前にTwitterで「案外いいかも」とか言いましたが、常時使用を考えると結構気になります。
ちなみにスケーリングを間違えると細かすぎて見えないので150%以上かなぁと思ってます。
ただ4Kの高解像度は綺麗で画像や文字がぼやけないので、やっぱり理想はこっちです。以下画像参考。
![](https://assets.st-note.com/img/1710761458697-ukfkGAWH3v.png?width=1200)
FHD60Hz
先ほどの30Hzとは違い今まで通りの滑らかさでマウスカーソルが移動します。ただ、27インチと大きいサイズでFHD表示すると結構ぼやけます。解像度が落ちるので…特に文字のジャギーが目立ちます。
以下画像参考。
![](https://assets.st-note.com/img/1710761218805-o9MbJv5kMZ.png?width=1200)
結局
今のところMacbook Proまでの繋ぎのつもりなので、FHD60Hzで運用しています。
30Hzは…
やはりリフレッシュレート30Hzは気になります。特にマウスの速度が処理が追いついてなくて重いのか、画面更新の回数の問題なのかが分かりにくいので60Hz出る方を選びました。
4Kの負荷?
ベンチマークで計ったわけじゃないのでなんとも言えないですが、なんとなく4Kの方が負荷が大きい気がする、というのもFHDでの使用を決めた理由の一つです。
あと描画の負荷以外にも単に画面の広さが広くなるので、多くのウィンドウ(タスク)を拡げてしまい、タスク数によって負荷がかかることもあると思います。
27インチFHD
ただ、臨時措置だから許せている部分も大きいです。もし通常使用だったら環境の整備をもっとまじめに考えます。
また、この記事書いていて思ったのですが世にある「27インチFHDモニター」ってこんな感じなのでしょうか。もしこれそのままなら、とめたくなりますね。使っていればなんとなく慣れますし、こだわりなく物が映ればいいのならいいかもしれませんが、個人的に相談されたらちょっと止めたくなりました。
皮算用(おまけ)
この設定、macbook pro までの繋ぎのつもりなんですが、実はmacbook pro にもHDMIポートが搭載されています。そこで、できればそっちで接続したいなぁ、なんて夢を描いていたんですが(M3 MacBook Pro のCポートは2つしかなく貴重)、モニターが対応してないんじゃしかたないなぁ、とちょっとがっかり。
まあDP to HDMIのアダプタ買えばどうにかなりそうですが…