
オトナ世代にはチャコールグレイがおすすめ
オトナ世代にぜひおすすめの色、チャコールグレイのご紹介です。
JISでの色彩表記では、チャコールグレイとは 「紫っぽい暗い灰色」。
紫が少し入ることで、グレイより「上品さ」や「フェミニン」な印象になりますよ。

色物と合わせるときは、つい「無難に」と黒を合わせがちですが、実は黒はとても強い色。 そのため相手に少しきつい印象を与えてしまうんです。また、肌のくすみやしみしわなどのマイナートラブルが気になりだすオトナ世代は、黒を着ることによりそのトラブルがより目立ってしまうことも。 そんなときには、黒よりチャコールグレーがおすすめです。
黒の強さを弱めたいときにグレイもよく使われますが、都会的でクールなイメージを作ることができる反面、ともすると少し男性的=マニッシュな印象を与えることも。
ソフトエレガントなど女性らしい印象にしたいときは、グレイよりチャコールグレーを使うと上品に仕上がりますよ。
そして合わせる色についてですが、先ほどの通りチャコールグレイは少し紫を含んでいます。 この紫はご存じの通り、赤と青を入れた色なので、これらのどの色ともマッチします。
これらの三色それぞれを淡くした色、ラベンダー、淡いピンクやブルーなどを合わせると優しい女性らしい印象を簡単に作ることができます。

また、ビビッドカラーとももちろん合います。黒とビビッドカラーを合わせるととても強いイメージになりますが、チャコールグレイならその強さが少し和らぎます。 ビビッドカラーにトライしたいけ派手になるかも、とちょっと心配な方にはぜひおすすめ。


クリアなブルーグリーンのパンツを合わせると、メリハリがよく効きます。

このように、黒の印象を弱めたい方はもちろん、パーソナルカラーで黒が似合いづらいシーズンの方には黒の代わりにおすすめです。
「無難だから」とつい黒を選びがちな大人世代におすすめな、優しく上品な印象を作る「チャコールグレイ」のご紹介でした。 この秋、ぜひあなたのコーデに取り入れてみてくださいね。