現職が転職の足枷になる
みなさんは転職の経験がありますか?
いざ転職活動!
数年前、ぼくは妻の合意のもと人生で初めての転職にトライしました。
ずっと転職したいというモヤモヤがあったんです。
何から始めればわからなかったので、とりあえず某転職サイトに登録して連絡を待ちました。
日々たくさんの種類の求人情報が送られてくる中で、ついに僕の希望にマッチする企業の求人情報の提案が!
ここぞとばかりに連絡をし、そこからはとんとん拍子でことが進んでいきます。
転職をサポートしてくれる方による履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習を経て、いざ本番の面接。
めちゃくちゃ緊張しましたがなんとか無事に終え、あとは結果を待つのみ。
2週間ほどで通知が届きました。
結果は…採用!
純粋に嬉しかった。
正式に採用通知をもらってから両親に転職の意思を伝えようと思っていたので、早速両親に伝えに行きました。
正直どんな反応をするのかは未知数でしたが、ちゃんと説明すれば納得してくれるかなと思っていたんです。
しかし、
猛反対されました。
自分が思っていた以上の反対でした。
理由は、今の安定を捨ててまで転職する価値があるのか、息子に苦労させたくない
ということ。
ぼくも説得を試みましたが、最終的に転職を諦めました。
こうして人生初の転職活動は終わりを告げました。
選択の理由
父は公務員として働いています。母は会社員。
そして、ぼくも今は公務員的な役職で働いています。
今回の転職先では営業のポジションを用意していただいていました。
この「営業」というポジションが両親にとって最後まで嫌なイメージを拭えなかったそうです。
大変だ、不安定だ、会社の意向ひとつでクビをきられる、全国にとばされる、
などなど(あくまで両親の意見です)
父も母も営業なんてやったことありませんからもちろん想像でしかないのですが、話をする中で良い印象がひとつも出てきませんでした。
さらに、妻の両親も転職には反対でした。理由は同じ。
両家の両親が真剣に考えてくれて、ぼくの意思を尊重しようとしてくれましたが、最終的に背中を押すことはできないとのこと。
親世代にとって公務員という安定は絶大なもので、公務員であれば安心という感じでした。
それは間違っていないのでしょうが、まさかここまで現職の安定が転職する上でネックになるとは思いませんでした。
ぼく自身段々と、応援したいという気持ちと苦労させたくないという気持ちの葛藤に悩んでいる両家の両親の姿を見て、家族を悩ませてまで転職する価値があるのか迷いが生じるようになりました。
そして、ぼくは家族を選びました。
価値観は人それぞれだと思いますが、自身のキャリアと家族どちらを優先すべきか考えた結果、ぼくの中で1番大切にすべきは家族だと思ったんです。
この選択は間違っていなかったと思っています。
転職することは叶いませんでしたが、この件で両家の両親が、ぼくたち夫婦の行く末をどれだけ案じてくれているかが身に沁みるほど伝わりました。
親はいつまで経っても親なんだなと。
今は転職に対するモヤモヤが晴れ、現職で頑張っています。
転職に関して、悩んでいる方たくさんいるんじゃないかと思います。
偉そうなことは言えませんが、ぜひひとりで悩まないでいろんな方に相談してみてください。
転職の意思を尊重してくれるばかりではないでしょうが、きっとあなたの選択の手助けになってくれると思います。