![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112683819/rectangle_large_type_2_5d1cc53a62f171a3d9a0ff90fff50b3a.png?width=1200)
フツーってなに
みなさんは
「普通の人」ってどんな人か
考えたことありますか?
ある人が こう説明していました。
「誰と話しても
うんうん、そうだよねって
言える人のこと」
なるほどなぁ...と。
うんうん、そうだよね、と思ったら
「イイネ」👍ポチッ
SNSを見にくる人というのは
何か面白いことを探しに来てるのかな?と
思ってましたが、意外に「普通」を探しに来てるのかも?と思いました。「共感」とも言えるかもしれません。
人と比べては、
あ、そんなに違わない...と確認すると安心😌💭
そして嬉しい。
「普通」の基準は人の数だけ、
千差万別のはず。
普通って実は個性的?
どうしたって個性的になるものを
周りと全く「同じ」になろうとしたら
無理がありますよね。
個性的(=「違う」)の集まりが「普通」。
「普通」と「同じ」は違う。
私がストアカの師と仰ぐ市川達也先生が、ご著書でこんなことを書かれていました。
多くの人は、普通のことを普通にできる自分に憧れます
私は目から鱗が落ちました。
普通でいるって難しいんだ...
憧れるくらい。
別に誰かと「同じ」になりたい訳じゃない。
みんなが共感してくれるような
みんなの「普通」に憧れる。
私もそうかもなぁ。
こういうことを言語化できる
市川先生、すごい。
私もこういうことをサラッと書きたい🤣
さて今日も
私の「フツー探し」しに
行こうかな😌
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
👇🏻今回ご紹介した市川先生のご著書
記事中の引用部分の解釈は、受講生としての私の解釈です。講師としての市川先生の目線とはまた違うでしょう。
良かったらぜひ99円のうちに読んでみてください。
👇🏻市川先生のnote