![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155277871/rectangle_large_type_2_3f5950e49f196593366fb521c0a568e6.jpeg?width=1200)
推しネイリストTino.Voさま
情報収集の為に登録しているインスタで、DPR以外でフォローしているネイル関連アカウント。
インスタの使い方いまだにあんまり分からないけど、ふと見つけてしまったネイルデザイナーさんで、速攻で私の推しになった人を紹介したいと思います。
Tino.Voさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727009083-Uv6G5iQcIOD43fTAzH7JbVCu.jpg?width=1200)
ほんとに最近知った方なので私も良くは分からないのですが、
とにかく彼のキャラクターや話し方、そして何と言ってもネイルアートスキルが最高!
もちろん、彼の様にスキルの高いアーティストは他にもたくさんいるでしょうが、私は彼が好きです🧡沼ってます💞
インスタやyoutubeアカウントを良かったら見てください。彼がどんな人かがわかります。
ネイルデザインチュートリアルをたくさんupされているので、はじめっから見ている所ですが、その配信でお話されていた情報としてわかっているのは、彼はベトナム出身、本名がBaouy、男性でも女性でもなくmoodswingって言ってました。(moodswingしてる人を好きになる傾向が私にはあるのかしら)今はネイルテクニシャン(日本で言うネイリスト。お客さんの爪にアートをするような)としてより、ネイルデザイナー(商品開発や人に教えるような立場)としての活動をしているようです。
ある日の昼頃に彼のIGliveが始ったので見ていると、フォロワー120万人越えの彼の生配信にたった70人くらいしか見てないんです。
は?みんな何してんの?昼って言ってもみんな仕事中で見られないか…。
なんて思ってたけど、よくよく考えたら彼の住んでるアメリカ・ミズリー州との時差で、14時間の時差があるわけで2時間近く配信してたからアメリカではミッドナイトです。それにしてもいろんな国にフォロワーいるはずなのに見てないんだ~と思いました。
私は我慢できずに、
Hi, Tino! I love you from Japan.
と初コメしてしまったんですが、それを夫のDustinさんが読んでくれて、Tinoちゃんが反応してくれたんですよね。(鼻息が上がる)
Oh~ Japan, I know two japanese words.
Anatawa~ Ogenki Desuka~(あなたはお元気ですか)
Which means How are you.
嬉しすぎてかわいすぎて、もう1個も話してくれたのかあんまり覚えてないんですが、お元気だよ~Tinoちゃんすごい好き!!ってなりました。
(ちょろい)
ネイルやヘアメイクのイベントで、彼もブースを出して彼のプロデュースしているネイル商品の宣伝活動をしているんですが、めちゃめちゃ会いに行きたいです。(いや、買いなさいよ)
別の日のIGliveでは、ランチできてないとか話してて、ちょうどチャーシューを作っていたので、
私チャーシュー作ってます。チャーシュー好きですか?
ってネイルと関係ない質問コメしたら読んでくれて
Oh~! I like char siu Ukiyo~(チャーシュー好きよ~ユキヨ~)
でもこっちのはパサついてる~
とか言っていました。
ウキヨなんですがこの際ユキヨに改名します。(ちょろい)
チャーシューできたよ~食べて欲しい~!
って書いたら
食べたい~結婚して~
と、口の上手いTinoちゃんかわいすぎて悶絶です。(キモイ私)
手造りチャーシュー↓
![](https://assets.st-note.com/img/1727066723-kOXySacIrNg9QVJp1W8GtT7l.jpg?width=1200)
私の住んでる地域には、タカアシグモというでっかい蜘蛛が生息しています。私は小さい頃から見慣れているのでビビりませんが、脱皮で抜け殻が外にあると、でかい蜘蛛が死んでるのかと思うくらいです。
それで、手のひらサイズの蜘蛛を見たことありますか?って聞いたら、
No~! 気持ち悪い~
私も好きではないですが気持ち悪いというほど嫌いなわけではないです。
コメ欄も嫌だーって言ってる人何人かいました。そしてなぜか暫く、蜘蛛の話題で盛り上がったコメ欄。
彼のネイルアートを見ていると結構たっぷりとジェルを筆にとってるんですよね。ロングチップ使ってるってのもあるし、プロなので筆の扱いも素人の私なんかと比べ物にならないんですが、そんなにモリモリとっていいんだ!と勉強になります。
とにかく過去映像が山のようにあるので、最近ネイルアートにはまった私にとって、観ていて飽きません。見よう見まねで練習あるのみです。