
〜自己紹介〜 | はじめてのnote | 浮世絵アーティストKow
はじめまして
浮世絵アーティストのKowです。
このページを見つけて下さり、ありがとうございます!
ここでは、浮世絵に&Kowに 興味を持って頂くキッカケや
自分の絵を見て頂く際の補足などを書いていけたらと思います。
豆知識のような情報も混ぜれたらなと思うので、是非読んで貰えると嬉しいです。
文才は無いかもしれませんが、何卒っ、、、
プロフィール

名前:Kow (コウ)
職業:浮世絵アーティスト
出身:大阪 東京在住
Instagram:@kow_ukiyoe_doadox
見た目はコワイと言われますが全然そんなことは無く、アカンタレです。笑
20代前半は営業職に就きましたが即ギブアップしました。
そこからプロダブルダッチパフォーマー →Tシャツ屋さんでバイト →浮世絵アーティストという、よく分からない道のりを歩んでいます。
今後職業が変わる事はもう無いので、機会があればまた書こうと思います。
noteを始めたキッカケ
其の壱
noteの事は以前から知っていましたが、自分が絵以外の物を発信したり、書いたりする事は全く想像していなくて、、
そこで気付いたのが、
そもそも文章を作る事に馴染みが無い。
その気付きから派生して、もう一つ気付いた事が
『自分が文章を書く事に馴染みが無いのと同じで、
今の時代、沢山の人が浮世絵に馴染み無いやん!!!』
この気付きから、皆さんの興味の一歩を作るお手伝いが出来たらなと思ったんです。
其のニ
二つ目は、正直今までは誰かに自分を見つけて欲しいクセに、ずっっっと待ちの姿勢でした。笑
なので、2025年からは
三角座りして「見つけてー」
から
万歳して「Kowです!よろしくお願いします!!」
というスタイルに変えられるような年にしようと思っています!!!
(noteを勧めてくれた方達には本当に感謝です。)
そもそも浮世絵って何?
浮世絵は江戸時代に日本で発展した木版画や絵画のスタイルで、
「浮世」(現世の楽しみ)を描いた絵のことです。
浮世絵の定義は何?と、かなり難しい質問をたまに聞かれるのですが、
『流行の物や文化を反映した大衆向けの日本絵画』
言語化したらこんな感じかなと思います。
☆僕が浮世絵を選んだ理由
そもそも何で浮世絵?と思う方も多いかもしれません。
ですがこれにはとてつもなく明確な理由があります。
一つ手前で浮世絵は「浮世」(現世の楽しみ)を描いた絵だと紹介しました。
ですが、元々江戸時代は「浮き世」ではなく「憂き世」(辛くて儚い世)と書いてウキヨと呼ばれていたんです。
時代は不況。
仕事も食べる物もなかなか無く、流行病で亡くなる方が多かったとか。
でも当時の人達は
「こんな苦しい憂き世なら、いっその事浮かれて過ごそうや!」
と言う考えに至り、「浮き世」と語呂合わせでポジティブに解釈されるようになったそうです。
これを知った時、今の令和の時代や自分と重ねてしまい、「浮世」と言う言葉にとてつもない日本の先人達のパワーを感じて、胸も目頭も熱くなりました。
そこからどんどん浮世絵が好きになって、かっこよく見えて
自分は木版を彫れないし色を刷る事も出来ないけど、自分なりに描けるかも。
と思うようになり、今に至ります。
少しでも沢山の方達と浮かれて楽しく過ごしたいと、心から思っています。
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございます!
話が長いのか短いのかも分かっていない状態ですが、、笑
今後はこんなプチムネアツ話などを踏まえて、記事を作っていきたいと思います。
浮世絵に、Kowに、少しでも興味を持って貰えたら嬉しいです!
引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします〜!