見出し画像

不安と感動の1週間 初めての海外一人旅で見つけた新しい自分

初めての海外一人旅が、ついに終わりを迎えようとしている。この記事を書いているのは、タイ・ドンムアン空港の21日夜である。フライトは午前0時45分に出発予定のため、投稿は帰国後になるだろう。長かったようで短かった1週間。胸にあった不安と緊張が、今は大きな充実感とともにほどけていくのを感じる。しかし、日本に到着するまでは不安は免れない。

ここまで、不安と緊張の中で自分の行動をすべて計画しながら実行したのは人生で初めてだ。就職して宮崎で一人暮らしを始めたときや、九州から三重県に移り住んだ経験はあるが、今回は海外ということで、比べものにならないほどのプレッシャーを感じていた。それでも、この1週間は疲れ以上の濃密さに満たされていると思う。

家族には深く感謝している。出発前から私の旅を応援し、そしてなにより「行っておいで」と後押ししてくれたからこそ、このエキサイティングな旅を味わうことができた。一方で、お客様には多少なりとも迷惑をかけてしまったと思う。旅の途中もできるだけ対応するつもりだったが、現地に着いてみると、この海外の環境を目一杯堪能したいという気持ちが勝り、仕事を後回しにしてしまった。その結果、大きな学びと刺激を得ることができたのは事実である。その選択は間違っていなかったといえる。

この1週間で出会った人々とは、おそらく今後二度と会うことはないだろう。そう考えると、一つひとつの出会いがいかに大切でかけがえのないものかと改めて実感する。

わからないことだらけの旅では、いろいろな人に助けられた。英語が思うように伝わらない場面も多々あり、自分のふがいなさを痛感したが、それが「英語を本気で勉強しよう」という強い動機づけとなった。

海外では日本語はマイナー言語に過ぎない。国内だけを見ているなら問題はないかもしれないが、広い世界を知るためには英語は欠かせないツールであることを改めて思い知らされた。

そしてこの旅を通じて、もっと多様な世界を見たいという欲求がいっそう強くなった。ビジネスの可能性が広がるかもしれないし、何より自分の子供たちに海外の文化や習慣を体感させたいと思う。旅先で、自分の息子たちと同じくらいの年齢の子どもを連れている旅行者を見かけたとき、強い刺激を受けた。子どもを連れて海外に行くのは大変だが、そこで得られる学びや経験は大きい。日本を離れてみることで、日本の良さや誇りを感じると同時に、日本が抱える課題も客観的に見えてくる。そうした体験は子どもの成長にとっても貴重であるはずだ。

人生は有限だ。今という瞬間は絶えず過去になり、それらの積み重ねが未来をつくっていく。旅を通じて新しい世界を知り、自分の視野を広げるチャンスがあるなら、迷わず飛び込むべきだと感じている。

今回の旅で得たもの、感じたことはあまりにも多く、一度では書ききれないほどだ。帰国後、改めて振り返りながら、複数回にわたって詳細を記していくつもりである。まだ自分の中で整理しきれない思いが渦巻いているが、それはすべて未来を形づくる大切な糧になると信じている。この1週間の旅が終わろうとしている今、私は次の一歩を楽しみにしている。

浮島 達雄

YouTubeチャンネル始めました。
【社長のためのマネー講座】
経営財務について初心者からでもわかる内容を
お伝えしていますのでぜひともご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZD6-Y1-IOj8&t=126s

【facebook】
https://www.facebook.com/tatsuo.ukishima

【Instagram】
https://www.instagram.com/ukishima1202/

【グロウアップパートナーズ公式サイト】
私の会社のサービス等についてご紹介しています。
ぜひともご覧ください。
https://growup-partners.jp/

【記帳代行サービスGUP】
個人事業主から中小企業までの記帳代行を支援しています。
https://gup-kichodaikou.jp/

【2024年度 SMBグロース企業賞受賞】
2024年度 SMBグロース企業賞の財務コンサルティング部門で受賞されました。
https://smbgrowthcompany.com/2024/growup-partners

いいなと思ったら応援しよう!