![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159637890/rectangle_large_type_2_bf03657f823e3b95db5e2d759a57a939.jpeg?width=1200)
焚書坑
今週は読書週間なので、『中国名詩鑑賞辞典』から、書に関係してなくもない詩を。
![](https://assets.st-note.com/img/1730090653-z34mUlxeEJSiDIVQZ79qMYj8.jpg?width=1200)
焚書坑
章碣(しょうけつ)
(秦の始皇帝が己の政権に有害と認める)書物を焼き捨てた煙の消えるか消えないうちに、はや天下統一の大事業はむなしくくずれ
哀れ秦の宮殿も廃墟と化し、後にはただいたずらに山河の固めだけが残った
さて、焚書を実行した灰のまだ冷えきらないうちに、早くも山東の地は乱れ始めたが、
秦の天下を奪った劉邦も項羽も、もともと学問を軽視する人たちであった(であるから、始皇帝の焚書は全くのナンセンスである)。
この詩の作者・章碣は、晩唐の乾符(けんぷ)年間(874〜879)の進士。杜牧よりちょっと後の時代の人。
このような焚書は、文化に対する暴政だと批判したもの。
いつの時代も、権力者のやる事は変わらない!?
見出し画像と詩のバックのイラストは、『ニュートンムック 古代遺跡シリーズ 古代中国』から。
🐻