見出し画像

6月末頃のお稽古模様

 早いもので、明日で2024年も明日で半分が終わる。
 そんな頃のお稽古風景。

 見出し画像は、昨日のお茶花(秋海棠)。花入れは、宗全籠。葉の大きな花を入れると、"映える"んだそうな😄。秋海棠の葉は、ハート💚形でカワイイね😃💕。

今週まで?紫陽花柄の茶碗

 そろそろ紫陽花も終わり頃かな?今月いっぱいで出番も終わり?😅の紫陽花柄のお茶碗。キレイだけど、旬を重視するお茶の世界では、残念ながら、また来年😂。

薄器がいっぱい

 薄茶を入れる器を「薄器」とか、「棗(なつめ)」とか言うけど、結構種類がある。
 一番右にあるのは、「中次(なかつぎ)」という、蓋と下の境目が重なっているもの。薄器の蓋は、「こ」の字に拭くが、中次や、「雪吹」と書いて「ふぶき」と読む薄器は、二の字に拭く。右から二番目の二つが「雪吹」。
 富士山🗻がいってるのが、平棗。斜め上から持つ。その隣が、一般的な棗。
 左は、「春秋棗」といって、梅模様と菊模様の二つの蓋があり、春と秋に使える。

チョコ🍫フレークがけ?

 さっき買い物先で、休憩した時に飲んだ、タリーズコーヒーの抹茶リスタ。結構肺活量が要る😁。でも美味かった😃💕。

 抹茶づくし😄💚。

            🐻

いいなと思ったら応援しよう!