![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119459936/rectangle_large_type_2_e8991a286e9950d7a059b440730bff75.jpeg?width=1200)
「頭髪の日」のお稽古風景
昨日は、10/20で「頭髪の日」だった。そんな、ヘアケアに気を使いたくなる日のお稽古風景である。
![](https://assets.st-note.com/img/1697843259024-qxtdNRRRXm.jpg?width=1200)
昨日は、竹台子(たけだいす)という棚のお点前だった。点前の最中、蓋置は、その上に柄杓を置いた時、節が風炉の正面にくるくらいの位置に置く。
濃茶の点前の時の仕覆(しふく。茶入を入れるもの)は、棚の上の薄器の右横くらいのところに置く。
![](https://assets.st-note.com/img/1697843621320-3HvuuRdvCL.jpg?width=1200)
花は、狂い咲き?のオオヤマレンゲ。普通は、7月上旬ごろ〜中旬頃に咲く。
![](https://assets.st-note.com/img/1697843719760-pd9fiYjcLR.jpg?width=1200)
お軸は、お祭り過ぎたけど、祭りの時のかざり馬。昔、厳島神社の前に、白馬がいたそうな。
見出し画像は、お茶の先生の庭に咲いていた、白い彼岸花。1ヶ月くらい経ってるのに、まだ咲いてる、根性?な彼岸花である。
🐻