
小さな親切運動
今日は「小さな親切運動スタートの日」なんだとか。
そこで、『論語』里仁篇から、この一章を。

先生は言われた。「君子は天下において、人に親切だったり、薄情だったりはしない。ただ、ひたすら義(ただ)しいものにのみ親しむのだ」。
人に薄情なのはともかく、親切にもしないというのは、君子としてどうか?と思うが、えこひいきしないという意味なら、そうなのかも。
ただ、「まっとうな義(ただ)しさ」をはかるのは、凡人には難しいかな?そこはやはり、君子でないと分からないものなのかも知れない。
見出し画像の顔回は、熊吉の想像だが、子貢のような商売が出来る訳でもなし、子路のように力や剣の腕がある訳でもないので、顔回なりの「小さな親切」だったりするかも?
まあ、穏やかな表情というのも、一種の「仁徳」らしいから(子路篇26章によれば)😅。
🐻