
桜と藤
先週の水曜日、スーパーに行く途中で見かけた藤。

今年は、もう四月上旬には咲き始めていた。もちろん日当たりの良い場所で。
で、日陰でもだいぶ咲いてきた。

花をズームアップすると、藤はマメ科の植物だなと納得する。

マメ科の花は、こんな感じ。レンゲも似た感じである。


これ↑も多分マメ科の植物だろうが、花の特徴は似ている。
ところで、昨日マコちゃんと「花のまわりみち」を見てきた。4/13は、リサーチと称して一人で行ったが、昨日はマコちゃんの手前、初めてのフリをして😁(熊吉🐻としては再び)見に行った。
だが、金曜日と土曜日の雨☔️と風で、だいぶ散ってしまっていた😮💨。今年は四月五日頃から開催すれば良かったのかも。ただ、造幣局側としても長期の開催は難しいのかな?😅。
もらったパンフレットによると、「花のまわりみち」は今年で32回目だそうだ。大阪の造幣局から移植されたのが樹勢が盛んになってきたので、平成3年にスタートしたらしい。そんな前からやってたんだ😮。
毎年、「今年の花」というのがあって、今年は須磨浦普賢象という品種だったようだ。先週の木曜日に行った時は見落としていたが、昨日見た時はだいぶ散っていた😅。

逆光でちょっと暗目だが、こんな花である。見出し画像は、会場の隣りの公園内の関山。この関山が一番勢いがある。
🐻