小さなことからコツコツと

佐藤伝さんの「なぜかうまくいく人の 秘密の習慣」を読みました。

小さな「習慣」で、人生が変わることについて書かれています。

0.1%の習慣。
例えば

・英語を5分勉強した
・昨日より5分早く寝た
・1行だけ日記を書いた

正直、1日単位で見ると、あってもなくても影響がなさそうなくらいの成長ですが、これを続ける、つまり習慣にしていく。
たった0.1%でも、694日後には、今日より2倍の成長という大きな結果になっています。

本書より引用

この文章を読んで納得出来ました。
よくある儲け話のように、即効性のあることではない。欲しいもの、目標のためにコツコツとお金を貯める。
小さな積み重ねが大事なのだと感じました。

「すみません」より「ありがとう」
私はことある事に「すみません」と言っています。
クセになっているのですが、このクセは心にマイナスの影響を与えます。
頻繁に使ってしまうと、心に残るマイナスの影響は大きくなると思うのです。
なので、何かをしてもらったら感謝の言葉「ありがとう」を言いたいなと決めました。

会話のキャッチボールは直球
私は誰かと会話するとき、皮肉や自虐を言われると受け返しに困ります。
会話のキャッチボールで例えると変化球。
野球の試合のように勝ち負けを決めるものではありません。

分かりやすい言葉、文字通りの言葉が相手とのよい関係を続けるコツなのです。

本書より引用

相手に分かりやすい、素直な言葉を心がけたいと思いました。

ひとつひとつは小さいことですが、積み重ねると大きな結果に繋がります。
当たり前なことですが、小さな意識で簡単に挑戦が出来ると感じた1冊でした。

いいなと思ったら応援しよう!