見出し画像

~私たち夫婦が地方移住したワケ~

友人達に「静岡に移住することにした」と伝えると、思い切ったね~とか、え、なんで!と驚かれますが、こっちに来て思ったのは、意外と地元でない方や当たり前のように東京まで通学通勤していたり、起業するために、とかセカンドライフを地方で、とかの理由で移住されている方が多いということ。
私たち夫婦(子供ナシ、夫50代、私40代前半)がナゼ移住?ナゼ静岡?なのかお伝えしたいと思います。

きっかけは「コロナ」と「転職」

私たち夫婦はお互いに20年以上ファッション業界で働いていて、結婚して早15年(夫は大学進学の時からなのでもう30年以上)気づいたら当たり前のように都心に住んで、移住する直前は東京のド真ん中(皇居まで徒歩圏内)で暮らしていました。

東京は何でも揃うし、美味しいゴハンやさんもいっぱいある、通勤も楽チンだし、遊びにも仕事にも困らない、そんな生活がとても楽しかったけど、ふと気づくとお互い歳のせいか老後のことを考えたり、長くやってきた仕事に疑問を持つこともあり、「このままずっと東京で暮らすのか」「もっと歳取ったら田舎でのんびり暮らすのもアリだよね」なんて、冗談半分で話すこともありました。

そんな中、2020年あのコロナが、、

私たちの仕事は小売業ということもあって大打撃。店舗は閉まるわ、人は辞めるわ、業績は悪化するわ、更に私たちは2人ともHR部門だったのでこれからこの業界、会社、働く人はどうなっちゃうの?で、コロナによる感染対策や従業員支援、資金繰り等々で毎日目が回る思いだったのを覚えています。そして今まで私たちの業界・業種では考えられなかった働き方→リモートワークやフレックスを経験していろんな価値観が少しずつ変わっていく過渡期だったような気がします。

そんなある日、今まで見たことがないくらい疲労困憊してもうメンタル崩壊寸前で帰宅した夫を見て、「こんな働き方あと何年続けるのか、続けられるのか」「責任感と使命感だけでなんとか続けてるけど、本当の自分をすり減らしてまで今の仕事を続ける意味は?」そんなことを2人で考え、結論夫は退職することに。次の転職先を考えた時にふと前から会話に上がっていた”地方への移住”が頭をよぎり、「今ならフレキシブルな働き方ができる会社もたくさん増えているのでは?条件が合えば東京にこだわる必要はないよね」と、地方企業も候補に入れて探し始めました。

そこでご縁あって静岡の地元企業に転職。(今は東京のほぼフルリモートの企業に再転職)
元々私の方も仕事に限界を感じていたので、夫の転職と移住のタイミングで退職を考えていたのですが、良いのか悪いのかそのタイミングでちょうどキャリアアップの話が上がり、今後のキャリアを考えると今ここで辞めるのはもったいない、あと数年経験してからでも遅くない、と新幹線通勤を前提として今の三島・沼津エリアを選んで移住を決めました。

驚いたのは「空がちゃんと見えた」こと

と、移住のきっかけは夫の転職でしたが、静岡東部の魅力を一番最初に知ったのは、ある箱根旅行のついでにふらっと立ち寄った時でした。それまでは「あー新幹線が停まる三島、新富士のあたりね」くらいだったけど、その時に感じた空気感や自然の素晴らしさが私には衝撃的で、今思えば無意識に住みたい街として記憶に刷り込みされていたのかも。

その時立ち寄った富士宮本宮浅間神社。溢れ出る湧き水の豊富さと透明度に感動。
高速から見えた富士山。圧倒的なその存在がとても神々しかった。

特に印象的だったのは「空がちゃんと見えた」こと。
都内では外で上を見上げると高層ビルやオシャレな建物が立ち並んでいて、空を見ようと思っても隙間から見るものだったけど、ここでは上を見上げなくてもどこまでも空が見える。その先にたくさんの山々があって遠くには海も見える、反対を見ればそこには日本一の富士山。そんな風景を見て「こんなところに住めたら毎日気持ちいいだろうなー」と思ったのを覚えています。

そして、移住先に選んだ三島の街は「水の都」と言われており、日本一の湧水量を誇る場所で至るところに富士山からの雪解け水が湧き出ていて、なんといっても普通に水道水が美味しい!(そして嬉しいことに水道料金も安い、湧き水もタダで汲める)すぐ近所には世界遺産や自然遺産がたくさんあって、少し下れば伊豆半島のジオパーク、上にのぼれば山梨もすぐ、ととにかく魅力的な場所に囲まれています。自然をすぐ近くで感じられるので、四季それぞれの美しさも東京にいた時よりなんだかちゃんと意識するようになった気もします。

街中至るところにこんな水場がたくさんあります
その辺の家と家の間に流れる水路?すら透明度が高い
野生の鴨がすぐその辺でわんさか泳いでる

ダメだったらその時また考えよう!で決めた移住

と、半ば勢いで決めたような移住ですが、あの時の私たちは「ダメだったらまた東京戻ってきてもいいじゃん!」「まだ若いし、仕事だって住む場所だって何とかなる!」となぜかすごくポジティブ思考で、今思うとあのコロナは今までの当たり前が全部崩れていろんな価値観や人生観が変わったタイミングだったと思います。私たちは移住というライフスタイル選択をしましたが、きっと皆さんの中にも家族のあり方や仕事・キャリア観、生き方など何か気づきや見つめ直す機会になった方も多いのでは?

実際住んでみて「あー東京だったらなぁ」と思うことは正直ありますが(笑)東京にいる友人達にもすぐ会える距離だし、移住してもうすぐ3年経ちますが、未だ事あるごとに「あー静岡来て本当に良かったぁー」が私たち夫婦の口癖になっています。

まだまだ紹介したい静岡の魅力や移住のあれこれもあるので、またnoteでお伝えしたいな、と思っています。
最後までお付き合いありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!