見出し画像

2月に行ったコットンクラブ

浅葉裕文さんのコットンクラブ
時系列がバラバラにはなりますが書いてたら止まらなくなってしまったので遡る事にしました。
どんだけコットンクラブ好きなんですかね私。
アクセスの良さとカジュアルな雰囲気が気に入ってます。行き始めたきっかけがジャズギタリストの浅葉裕文さんのライブでした。
浅葉さんを知ったきっかけはコロナ禍で拝見していたYouTubeです↓

こういうジャズギターの弾き方が好きです。ちょいロックっぽい様な。
私はギターは弾きませんので詳しい事はわからないのですが踊りたくなるリズム感とフレーズ。ヴィンテージギターの響きに懐かしさというのが適切なのかレジェンドの格の様なものを感じます。
噛み砕いていうならば

お洒落

この一言につきます
私はウクレレ愛好家ですが、かなり影響を受けたフレーズを弾いてしまうぐらい入って来るのです。特にリズムが。聴いてて気持ちいい。

以前Juhla Tokyo(ユフラ東京)というカフェでYouTubeのお二人での演奏を聴きました。ベースの矢野さんのソロは毎回どんな風になるのかワクワクします。陽の光が程よく入る明るい店内の雰囲気に似合っていて楽しい演奏会です。毎月開催されている様です。また伺いたいです。

さて2月のコットンクラブではこのお二人にドラムとヴィブラフォンが加わる豪華版でした。
いやはや圧巻のAトレイン

ホントにやばかった

かなりステージから近い距離の席でしたので浅葉さんの熱気の様なものも伝わって来て言葉を失いました。とりあえず拍手。
今回レコ発ライブという事でした。前回はバーニー・ケッセル生誕100年記念でライブ録音もされていて、これも聴きに行きましたがリカード・ボサノヴァが最高でした。なんか書いてて恥ずかしくなって来ました。すごい通ってますね私。当然CDも買いました。
YouTubeも好きな雰囲気ですがやっぱりライブで聴きたいと思ってしまうのは私だけではないのでは?
あ、でもだいぶフワッと聴いてるので色々と間違えてたらごめんなさいです。ジャズギターについては最近聴く様になった程度の人間の感想です。

演奏の合間にお話をされるのですが、とにかくギター好き!という感じが伝わって来ます。ご本人がワクワクしているのが伝わって来るのです。
Juhla Tokyoでは少しですが直接お話し出来ました。大変気さくな方でした。

というわけでまた7月にも聴きに行きましたとさ。
つづきはまた今度。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
以下ご案内


私のオリジナル曲がバンドキャンプというサイトでお聴き頂けます。ご試聴は無料です。ジャズスタンダードは音楽配信にてお聴きください。

Spotify

YouTube music


いいなと思ったら応援しよう!

さみぃ
応援していただけると嬉しいですです☺️