![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158627595/rectangle_large_type_2_67151f11ed0261167715c0008f9d09ec.png?width=1200)
ブッキングライブ
初めて参加したオープンマイクは通っていたウクレレ教室の生徒さんに誘われた内々の会にて
この投稿の英語の文章がものすごく変で笑えます
一応通じてるみたい🤭
そしてその後
小さなお店のオープンマイクへ行き始めました
初のお店は新橋にあった
トゥモローズ
行き始めたのは2018年夏頃からと記憶しております
まだウクレレのコードも基本的なものだけ知っている程度
ソロウクレレなんて全く出来なかった時期です
ここのオープンマイクは確か基本的に1、2曲づつ演奏して時間があればもう一周という様な流れだったと思います
トゥモローズさんには色々なジャンルの様々な楽器の演奏家が集っていました
・シンガー・ソングライターさん
・本格的な音楽活動をしているアーティストとしてライブに出演されている方々
・私の様に遊びで来ている方
・クラシック・ギターなどの楽器演奏家
・日本全国を巡っているアーティスト
など
個人的にはとても楽しく
なるべく行ける時には行っておりました
タコライスを食べて
ウクレレ弾き語りして
喋って
初めは緊張感がありましたが段々と慣れて来て音楽友達も出来たりしました
次第に自分のレパートリーが増えたので持ち時間が長めのオープンマイクを開催しているお店に行ってみることにしました
それが
赤坂ライブ・カフェ・サラ
ここは赤坂ビーフラットの斜め前の建物の地下2Fにありました
現在は違うライブハウスになっております
通常のオープンマイクは1、2曲演奏して時間があればもう一周回ってくるかなぁ
というパターンですがライブ・カフェ・サラさんは持ち時間が25分ありミニライブの様に演奏出来るのが魅力でした
こういったスタイルは中々ないので私の様なウクレレ弾き語りというややマイナーなスタイルの演奏家にとっては有り難かったです
ブッキングライブ
オープンマイクに2、3回参加したある日
サラさんの主催するイベントで30分演奏するお誘いをいただき初めていわゆるブッキングライブに出演します
(ブッキングライブとは対バン形式とも言われているそうで複数のアーティストが順番に持ち時間内で演奏する演奏会の事です)
その後も空きがある時に呼んでいただける様になります
以前の記事にも書きましたがこの時期は完全にジャズスタンダードや洋楽ポップスだけを演奏していました
そして合間に面白い事を喋るといった雰囲気
聞いているお客さんの事は丸っと無視して
ただただ自分が好きな様にやっていました
そりゃ私は楽しいに決まってます
そんな自分本位な雰囲気だったにも関わらずサラさん主催のプレゼンツライブというプロが主な出演者のブッキングに出演させていただく様になっていきます
ご一緒するアーティストさんは音楽の指導者や普段は何らかの楽器を演奏するプロの演奏家さんや本格的な歌い手としてお仕事をしている方やコンテスト受賞者などでした
もちろんシンガー・ソングライターさんも
私はいつも英語の歌ばかりウクレレ弾き語りをしていましたがある日のライブにたまたま海外出身のお客様がいらしていて
全部英語でやるんですね
という感想をいただき
そういえばそうだなぁ
とやっと気づきます
しかし日本語の曲のカバーは私にはなんだかとても難しくて諦めます
そしてオリジナル曲を作ることでやっと日本語で歌うようになっていきます
J-popって私にはとても難しいです本当に
他にも都内にある小さなお店で演奏したり
オープンマイクで知り合ったアーティストさんにご紹介していただいた池袋のサニー・スポットさんなどでもブッキングに出演し始めます
そんな最中にコロナの騒動が始まってしまうのでした
以下ご案内です
最後まで読んで頂きありがとうございました
オリジナル曲はバンドキャンプにございます
是非一度お聴きください
YouTube
Spotify
いいなと思ったら応援しよう!
![さみぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153741627/profile_cd13242b7a2e597f971ab8c8081851ed.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)