![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94307931/rectangle_large_type_2_bb232c3171a7b7b5227a24eb407fff96.png?width=1200)
気ままにウクレレ本紹介『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』
#6 『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94307930/picture_pc_f265392d2f905853689f74c79dc2d49b.jpg?width=1200)
ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本
2012年4月25日 初版発行
ローリングココナッツ 編
発行所 株式会社リットーミュージック
ウクレレのフリーペーパー「ローリングココナッツ」の企画、編集による、ウクレレのお手入れとカスタマイズに特化したウクレレ本です。
ここまでウクレレのお手入れに特化した本はなかなかないと思います。
しかも全ページカラーで見やすい。
僕はウクレレをずっと独学で弾いてきたので、なかなかウクレレのお手入れやメンテナンスに関する知識や情報がなく、今のようにYouTubeやネットの情報もなかったので目からウロコの一冊でした。
特に当時弾いていたウクレレのフレットのバリが酷くなってきてて、なんとかしたいと思っていたときにこの本に出会いました。「プロに任せましょう」と書いてありますが、自分でやってみたいじゃないですか?本の写真を見ながらやってみたのを覚えています。
またピックアップを付けることも迷っていたので、どんな風に付けるのかかとてもわかりやすく載っていて、自分でもチャレンジしたこともありました。ペグの付け替えなどもチャレンジしました。
あとはやっぱり弦の張替え方や弦の種類についてはとても勉強になりました。弦の張り替えをするときの玉の作り方などはひとつひとつ細かくわかりやすい写真で載っています。この本から学んで弦の張り替えができるようになりました。
いろんなカスタマイズ方法も載っていて、例えば割り箸の紙袋を弦にはさんで弾くとお琴みたいな音がするとか、ついやってみたくなるような面白い記事も載っていたりします。あらためてウクレレの楽しみ方の幅の広さを感じさせてくれます。
フリーペーパーのローリングココナッツもスコアが付いていたりと毎号とても楽しみです!