
英語学習が続いている理由考えてみた2
英語学習を始めて早13年ほど。
飽きっぽい自分が続けられている理由を、改めて考えてみました。
その1はこちら
好きなコンテンツがある
洋画、俳優、洋楽、遺跡、メンタルケア、ミニマリズム等。
興味のあるものが多いのでそれに関連した動画などで勉強出来ますし、沢山あるのでひとつ飽きても困りません。
でもまだ理解力が足りず分からない動画も多いので、
リスニング力がアップ→動画を楽しめるようになって更にハマる→見る時間が増えてリスニング力が更にアップみたいになるのが理想ですが。
無理をしない
多少の努力はしますが頑張りすぎると気持ちが落ち込んでくるので、1日勉強5時間!みたいにはしません。
出来る人は本当にすごい!

ここ数か月の1日の勉強時間でいうと、リスニングは1時間ほど、音読10分ほど、独り言を10分ほど。
もっと時間を増やせばもっと早くレベルアップすると思うのですが、毎日続けることを考えると今くらいが妥当かなと感じます。
ほんの少し、大量の英語を聞きまくってスピーキング力を上げるイマージョンラーニングもしてみたのですが、とにかく頭が疲れて続きませんでした。
リスニングや音読の時間が増えていくのを見るのが楽しい
英語勉強を始めてから、日々リスニング、音読、読んだ英語小説のワード数等をメモしているのですが、それらが増えていくを見るのが楽しみです。
同時にレベルアップもしないと意味ないとは思うのですが、まぁこれが継続できる理由のひとつになっているので良しとします。
現段階ではリスニングが877時間、音読857時間、読んだ小説ワード数930万文字になります。
よく言語マスターには最低1000時間と聞くので、それぞれ1000時間と1000万文字になったどう変化するのか今から楽しみです。

これから出会う面白い人達へのワクワクがある
英語勉強する理由のひとつは、世界中の様々な人たちとコミュニケーションを取りたいからです。
ぶっ飛んだ人、価値観がまったく違う人、とんでもなくかっこいい人、かわいい人、面白い人。
英語が話せれば面白い人たちと話せる可能性が広がると思うと、やる気もわきます。

自分ちょっとですが、英語話せるんですという自信になる
基本的に長所を聞かれても自分の欠点ばかりに目が行くのですか、
「でも!英語は、長い間勉強してて…簡単な日常会話なら話せます!簡単なやつだけ!!!」
と道ゆく人に言いたくなるような、小さいけど確かな自信があります。

たまにふと、自分の目標とするスムーズな会話なんて本当に出来るようになるのかなと不安になったりもしますが、親と大喧嘩した日も、うつ病がひどかった時も、留学先の知り合いのいない土地で不安に押し潰されそうだった時も、
泣きながら音読して、英語小説を読んで(BL!),リスニングをしてとコツコツ頑張ってこれた。
だから大丈夫。これからも頑張れるし、楽しむことも出来るし、成長も出来ると自信につながっていると感じます。

〇〇しながらの英語勉強で習慣化出来てる
これは特に最近の話しで。
今までは朝勉強の時間以外は気が向いた時に勉強していたのですが、
最近は食事中、掃除中、洗濯中、料理中にリスニングをするようにしています。
じっと座ってさぁやるぞ!とリスニングをするやり方より、動きながらやる方がプレッシャーが無く気楽に続けられると感じます。
やっぱりおしゃべりは楽しい
言いたいことが言えずイライラしたり、落ち込んだり恥ずかしい思いもしますがやっぱり人と話すのは楽しいと英会話でも感じます。
基本的には女性のオンライン英会の話先生が多いので、好きな人の話をきいてもらったり、仕事や家族の愚痴を言いあったり。

どの国の人も悩みは同じなんだなあとホッとしたり、文化の違いも感じたりと日々新鮮です。
以上、英語学習が続いている理由考えてみた2でした。
長く続く英語学習道。
無理せずゆるく、楽しんでこれからも続けていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
