![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49234581/rectangle_large_type_2_513d5ff6efdb35cc03dfe6b0b2285017.jpg?width=1200)
バターの世界
私バターのおたくなんです。うちの料理に使用する油は
バターが多い。(あまり炒め物はしない方)
フランスに行くとものすごい量のバターを密封して空輸します。
フランスのバターは風味が良くて濃厚で奥が深いんです!
現地で買うとめちゃくちゃお安く熟成されたバターなどもスーパーで
山積みになって種類も豊富に販売されてます
この上の写真のバターはボルディエバターと言って、生バター
という日本にはないくくりの種類。
私の中のKING OF BUTTER! なんせ濃いんです
賛否両論になりそうなくらい笑
作り方もバターオタクが絶対作ってるなと思わせる
わざわざ木製の攪拌機で
熟成した牛乳を3日間もまぜまぜさせて
乳酸菌に塩だけ足してはい出来上がり!のシンプル設計!
(こういうコンセプトに弱い私)
そしてグラスフェド牛💕
有塩だとジャリジャリしたタイプが多いけど
これは
ジャリジャリしない不思議
そして口の中でとろけていくのを体感できます
一度実験で冷凍したのを自然解凍したんですが
水分がずいぶんでてました。味もとろけるような食感は半減かも
匂いはちょっと発酵が進んだなと思わせます
だからあまり一度に購入できない代物です。。
子供たちは癖のないエシレが好き。モノプリのバターも大好き
ボルディエはチーズやワイン好きな方にはとってもおすすめ
大体バターは添え物で、パンにつける、ステーキのソースなど
主役にはなれないことがほとんどですが
ボルディエバターはこれだけでワイン飲める
食べるバターって感じ
番外編で海藻入りバターっていうのがあって
本当にただただ海藻味で、これはどうしてこんなことになったんだ?
海藻を食べないフランス人にちょっとでも食べてもらいたくて
作ったのかな??本当に不思議笑
そんな海藻入りはあさりの酒蒸しにとてもマッチしました♪
ちなみにうちの旦那は海藻入りバター大好きです。
ひとくせある食材ってお酒好きな人にはたまらないんだなと
夫の好きなものを見ると感じます
早く海外旅行行きたいですね!
ボルディエバターは国内だと
ハイ食材室というフランス直送の品物が豊富で、バターの種類はピカイチ💕
のサイトでよく購入しています
そして私が使ってるバターアイテムあれこれ
使い勝手がとても良くて機能的なバターカッター付きケース
常温に戻してからやらないとワイヤー切れます笑
私はお菓子作りにはよつば発酵無塩バター450gを使うのでその大きさ用のも使用中です
バターナイフ
これは削るのが簡単で、バターに擦り付けるだけ!
お試しあれ〜♪