![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166839871/rectangle_large_type_2_733faac59d14ea68c201d9424315849c.png?width=1200)
電柱敷地料の件、虫の知らせ
今日投稿すれば179日連続!もっと見たい!
ということで
毎日更新するたびにフォロワーが減りますが
毎日800キロカロリー以内の食事ですが
なかなか一気に体重が減りませんが
もし万一年内にフォロワー900になれば皆さんに100円チップ送りますが
なかなか難しいかもしれませんが
連続投稿しますね。
田んぼの電柱敷地料は
去年田んぼを不動産屋に売り
田んぼには
既に
住宅が建てられています。
田んぼは手元からなくなり
土地所有者は変わり
田んぼの電柱敷地料を受け取ることはできません。
いつも
売れた田んぼの道路を歩くたび
電柱を目にすると
不動産屋がちゃんと
電力会社に手続きしていたのか
不安になる時もあり
今日は
なんとなく
不安が強くになり
念のため
電力会社に電話したところ
電柱敷地料の土地所有者は変更されていないことを知りました。
電柱敷地料の件は
契約時の2023/11/10に
不動産屋に伝えていました。
が
不動産屋は土地所有者の変更手続きをしていなかったことを知りました。
土地所有者の変更について
電柱敷地料の件について
2024年12月23日
電話して良かったです。
不安になったのは虫の知らせなのかもしれません。
そもそも私はそんなもの信じるタイプの人間ではないのですが
電話して良かった。
田んぼを手放したのに
電柱敷地料を貰うわけにもいかないので。
不動産屋も当てにならないと感じましたね。
既に
田んぼには新築の家が建っているので
電柱敷地料の気にはなっていたのですが
不動産屋が電力会社に連絡していたものと思っていたのですが
そうではなかったのでした。
虫の知らせも当たるなぁ~と思いました。
ちなみに
電柱敷地料は3年分の5,610円です。
大した金額ではないのですが
土地所有者でない者が
次回も電柱敷地料を受け取ると
不当利得になるので
のちのち
面倒なことになるかもしれません。
不動産屋が電柱敷地料の件を電力会社に連絡していなかったので
驚き桃の木山椒の木驚きましたね。
田んぼは
203/11/10に
1,310万円ぐらいで売りました。
けど
所得税15%
復興特別所得税2.1%
住民税5%
国民健康保険税
をひっくるめると
約330万円ぐらいの税金が搾取されました。
田んぼの可処分所得も
借地の購入費用に充てられ
田んぼの可処分所得は
ほとんど使い切りましたね。
借地の購入費用は830万円ぐらいでしたね
借地の購入は2024/2/1でした。
借地800万円と
登録免許税
司法書士報酬と
まだ請求が来ていない不動産取得税
をまとめると30万円ぐらいの見込みで
830万円という内訳でした。
土地所有して固定資産税を搾取されることに
物凄く違和感を感じています。
なんで固定資産税が存在するのでしょうか?
不動産購入に高いお金を払い、さらにそのうえに税金を取るのはいかがなものかと思います。
物価高騰により生活困窮者が多いのに
なんで
不動産取得により固定資産税を課税するのか
理解不能です。
消費税はいらんけど
固定資産税もいらないです。
今年も残りわずかとなりましたが
クリスマスケーキの季節なので
もうすぐ照り焼きチキンも食べます。
体重が増えるでしょうね。
一時のことなので
クリスマスケーキ
年越しそばの季節を過ぎければ
野菜とキノコとゆで卵3個の生活に戻るので
体重も落ち着くのではないでしょうかと思う今日この頃です。
今年も残りわずかとなりましたが
皆様におかれましては
良い1日を過ごしましょう。
よいお年をお迎えくださいませ。
メリークリスマス!
そして新年あけましておめでとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734917848-B3OytL20nvs7W5kZUJwpxaoz.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![🌸ゆかり🌸💖スキし合える相互フォローを大切にしています🎀](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)