![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93910168/rectangle_large_type_2_5507fd93a8a5ac70f9782fb762d6e5bf.png?width=1200)
全統プレ共通テスト
こんにちは。
共通テストまであと僅か20日ぐらいですね。
でも何だかんだ1月まで2次ばっかりやることにしました。前回言ってた事と話が違いますね。
私の計画性が皆無なのは置いといて、いよいよ全統の共通テスト模試がこれで全て返ってきました。
前回は地理で大コケしましたが、最後の模試はどうなったでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1671763601140-xu30QFJKUo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671763601267-hlltwKDxz3.png?width=1200)
地理 79【65.2】
国語 157(37/36/38/46) 【69.2】
英語R 98 【68.1】
英語L 88 【70.8】
数1A 72 【65.5】
数2B 94 【73.8】
化学 75 【66.3】
生物 90 【69.6】
合計 753 【72.3】
京都大学農学部 食料・環境経済学科
A 5位/103
東京大学理科二類
B 129位/1533
神戸大学農学部 食料環境システム学科(後期)
A 1位/34
大阪公立大学農学部 緑地環境科学科(後期)
今回は書きませんでした。
同志社は2位、早稲田はC判でした。やっぱり現役共が伸びてきてますね。
ー総評ー
ぼちぼちですね。
とりあえず地理は現時点の許容範囲まで上がったので良かったです。本番で79だったらちょっと心許ないけどなあ。8割後半取りたいですね。
国語もそれぐらい欲しい。もしそれだけ取れたらこの2科目だけで現役時より30点ぐらい跳ね上がるので。
数学1問分ですよ。やっぱり京大農、共テもかなり大事ですね。
あとの科目は特に言う事ないですね。数1Aと化学は低いけど。別にもう良いです。
はい。ちょっと過去を振り返ります。
第1回・第2回は学科内1位(総志望者内)でした。
第3回は地理がこけたからしょうがないとして、今回そこまでは失敗してないのに1位は逃しました。
得点はこの4回通してほぼ一緒なのですが、やっぱり皆上げてくるので順位も偏差値も下がりますね。停滞は後進です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671766137756-kq0WDy7uq2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671766148928-ox1rV3YkQ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671766161953-iZ4eW8tTuE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671766162326-cWjKadMc1S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671766201148-CC1GPdFz8C.jpg?width=1200)
まあ総合はほぼキープなのですが、やっぱり理社は下がりがちです。
でも去年よりは本当に伸びました。いつか去年との比較も載せます。
残り20日、いや年内は2次対策しかしないので実質2週間弱、共テ対策頑張ります。