![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111983581/rectangle_large_type_2_3dcb9b7ed43ab7817645e35c9fe6f0e7.jpeg?width=1200)
きらわれてもええんやと思うと、心がどっかスッと楽になった。
なにかと人あたりのよさでジンセイ渡ってきた感のあるわたくしですが(そうでもないのか)、みんなさんに合わせ過ぎていた部分もあったのかもですね。ちょっと振り返って、ぢっと手を見ると?ですけれども。
みんなに好かれようとしたら、みんなに嫌われる、、、わけでもないですけど、そんなに他者に対する訴求力(心に届くかどうか)はないのかなぁと思ったりもします。
もっと、なんといいますか、ピンポイントで対象(僕の場合は読み手)を絞ることを考えてもいいと思うし、1割を狙って、2割5分に行き渡るイメージを大切にしたいです。
10人中1人っていう感覚はなんか勇気が要る感じですけど、
100人でみたら10人、
1000人でみたら100人、
10000人でみたら1000人もおられるんですね。
世間に広がるイメージって、そうゆう感覚を養うところからはじまったりするのかも、と思った。
ちなみにヘンコな人(僕はどうもヘンコらしい)の割合は、クラスに1人くらいだそうです。大人やろ?勇気を出そうや、うかいくん。
この夏は強気も出します。がんばります。