見出し画像

ちょっと連想で遊んでみよっかな~大作戦

夏場の喫茶店でからだを冷たいおしぼりで拭くオンナ。

冬場はやっぱり焼きおしぼり。

大吉名物とりスープと焼きおしぼり。

巻いたおしぼりはチ○コの直喩。

メタファーとうしろメタファー。

あのみうらじゅんだって「カネ、カネねぇ」だってよ!

もうお金持ちはないよ、僕は。

そこまず言い切っちゃっていいと思う。

何をしないか?で考えても同じ結論になるかも。

何して生きる?ナニして寝ます!

便利なコトバってあるよね。「アレ」とか「どうぞ」とか。

漫画「筋肉マン」の対戦相手で「ベンキーマン」って便器の形した超人がいたけど今考えなくても凄いキャラクターだ。トラウマレベル。

今年は虎と馬の縫い物をあしらった御守りを持っています。トラウマ克服御守り。

俺は占いは信じない。でも暗示にはかかりやすいのだ。(あだち充先生の漫画「ラフ」より)

まぁ、将来的に「あだち充記念館」は出来るでしょな。否専門漫画喫茶。

漫画喫茶が好きなんだけれども、「喫茶」って語感が好き。

あと「茶話会」もええ響きや~。

鈴木砂羽って女優さんも好きや~。

永作博美も好きや~。

永作のことを「長作」って書こうとしてしもた。

それレツゴー三匹の長作(ちょうさく)やがな!

いいトリオでしたよ、ほんま。合掌。

トリオといえば今は大橋トリオでしょうか。

ザ・音楽家って風貌もさることながら、つくらはる曲が好きだ。

「モンスター」なんて曲はまさにドストライクですわ~。

ストライクといえば野球ですね。

子どもの時は「ストライキュウ」だと思ってた。「球」

「ファールイ」とか。「塁」

塁といえば八村塁じゃないよ、太川陽介だよ。ルイルイ。

蛭子さんとの路線バスの旅は名番組でしたなぁ。

人生はバスのようでもありますしね。

「まるで○○のようだ」って隠喩?直喩?いまだに覚えられないです。

直喩のようだ。あ。これは調べたからっての意味での「ようだ」です。

基本的に学校での勉強はあまりしてこなかったので、正直、、、今後が楽しみです。

娘と会うことはコンゴ一切断じて許さん!

いきなりはじまる国名駄洒落。

ギニアいったいなにをしておるのかね!

下半身がウズベキスタン

よしなさい(ビートきよし調)

小島よしおのおもしろいところは「オッパッピー」の意味を聞かれて答える時に(なんでそんなこと知らないの?)って顔するところだと思いますね

そうなんです、僕は顔芸けっこう好きなんですね

表情ともいえますが「表情」って字の通り心の中が映し出されるものだとも思う

大相撲の表彰式で「ヒョーショージョー」でおなじみの外国のオッサン、オッサンらには人気やったなぁ

相撲取りのみんなさんはただのデブじゃないところがすごいよねぇ、強いんだもんねぇ

そういや滋賀県の南部には「ストロング商会」って会社があったなぁ

ネーミング、大事

フレミングってなんだったか

関西でフレッシュっていうよね、コーヒーのミルクのことを

牛乳のことをミルクっていうおばはんもいますね

牛乳の読みが「うしぢち」だったなら、ここまで普及はしてなかったよね



また次回につづく・・・・

#連想大作戦
#だからなんなんですか

いいなと思ったら応援しよう!