
外野用グローブのおはなし
何の関係もない筆者の前書き
こんにちは。こんばんはの方はこんばんは。
おはようの方はおやすみなさい。
初めましての方は初めまして。
Xで好きな女性声優と野球選手のことをポストしまくっているひろほんです。本題に入る前にマイトレンドを少し…
最近の女性声優トレンドはやっぱり羊宮さんです。
こればっかりは不変です。
DERAGAYA!でクソデカ特大ファンサをいただいてしまった事は墓場まで持っていきたい…それくらい素晴らしいイベントだった…
『#DERAGAYA』
— 羊宮妃那 (@Hina_Youmiya) December 1, 2024
私達のトークをたくさん笑って見て頂けて嬉しかったですし、カスタマイズ10周も真似して頂けて嬉しかったです✨
カラオケコーナーでは、1曲1曲にテーマを決めて、精一杯表現させて頂きました。
このイベントに来てよかったと思っていただけておりましたら、より一層嬉しいです...✨ pic.twitter.com/hdIgMScHzZ
DERAGAYA、ありがとうございました!!
— HiroHON(ひろほん) (@Hi_HONDA4127) December 1, 2024
1部ではアンケート採用もありがとうございます!!
お二人の楽器事情聞けて嬉しかったですが、それ以上に2枚目のタオルに爆ファンサしていただけて…🫠🫠🫠
仲睦まじい様子をたっぷり見られて最高でした!
また名古屋来てください!
絶対行きます! #DERAGAYA pic.twitter.com/5Zf0WGo79k
野球のトレンドは…現状はドラフト会議ですかね。
贔屓にしている中日ドラゴンズさんが、近年まれに見るほどの良い指名をされていたので、当分はニヤついている野球オタクになると思います…
中日ドラゴンズ
— HiroHON(ひろほん) (@Hi_HONDA4127) October 24, 2024
スカウト部 御中
期待して無さすぎてごめんなさい。
控えめに言って50000000点です。
本当にありがとうございました。
ぼくより
0.私はオタク系草野球人
そんな私ですが…
ご覧の通り野球の経験はあまりありません。
学生野球の現場を知らないため、ある意味「野球の楽しい部分」だけ知っている状態です。多分死ぬまで好きなままなんだろうなぁ…と思っています。
野球の経験は碌にないくせに、皆が楽しそうに野球をやっている草野球にハマってしまい…成人前から本格的に始めました。
草野球歴としては8年目です。
いつも野球と推し事したり…な日々ですが、ここまで推せている方は羊宮さんが初めてです!!
— HiroHON(ひろほん) (@Hi_HONDA4127) November 20, 2024
私の好きなことは一見、相性が良くないとは思いますが、自信もって「好き!」を伝えていきますね
これからも節度よく、しっかりと推していきます!オタク草野球人頑張ります!#羊宮妃那 #いいファンの日 pic.twitter.com/EJTIuIM0si
ノリと勢いでバッティンググローブを新調するなど(Ver.2024秋冬)
— HiroHON(ひろほん) (@Hi_HONDA4127) October 19, 2024
羊宮妃那さん…
これで今年もあと2ヶ月野球頑張りますね… pic.twitter.com/Xb1mW0xFfM
そんな私ですが、声オタになってしまったあたりから
用具に声優さんの名前を入れたり愛称を入れたりする「オタク系草野球人」になってしまいました。
チームメイトから「何の刺繍?」と聞かれたときは「俺の好きな人!」の一点張りです。そりゃあそうでしょ。
燈ちゃん…地元(20kmくらい離れた場所)のバッティングセンターだよ…
— HiroHON(ひろほん) (@Hi_HONDA4127) August 3, 2024
吐きそうなくらい暑かったけど何とかホームラン当たったよ…#MyGO #MyGO野球部 pic.twitter.com/ySr9KBnv6B
1.外野が好きになるまで
私が守っているメインポジションは「外野」です。稀にファーストやるときもありましたが、一度ライトゴロをアウトにできなかった時から完全にトラウマを抱えて封印中です…
外野…そこは落球したら即・長打
ゴロのボールを逸らせればその瞬間に「ジ・エンド」となる悪魔の場所…
始めた当初は「マジで飛んでくんな」と思ってましたし、実際めちゃくちゃバンザイ(=落下地点より前に来てしまい後ろにそらすこと)しまくってました…
何なら今でも時々やっちゃいます…
草野球とはいえちょっとへこんだりすることも…
それでも外野が好きな理由…
それは自分の好きなプロ野球選手が悉く外野手だったことなんじゃないかなぁと思っています。
一昔前、好きな選手は「平田良介さん」と「高井雄平さん(現楽天コーチ)」と答えていました。
最近の現役選手では丸山和選手(YS)、鵜飼選手(D)がかなり気になっています。
その選手たちの守備のうまさはさておき、ポジションに対するいいイメージは自分がいくらやらかしてもずっと持っていたような気がしています。
今回はそんな自分が現状使っている
「外野用グローブ」
を3つほど紹介しようと思います。

2.外野用その1「MIZUNO Global Elite ver.YUHEI TAKAI」

ミズノの外野用グローブ(雄平選手モデル)だよ…
2年前の春から使用しています。
公式リーグ戦や悪天候時の主戦グローブにしています。
遡ること3年前、雄平選手の引退が発表され(メーカーカタログからも雄平さんの名前が消えるのでは…?)と思った自分は、その足で雄平モデルのグローブを基本モデルのまま注文しました。

一度真剣に磨いてみます…
個人的なポイントとしては
「土手紐逆巻き」にしているところです。
外野用は「ポケットを深く使う」という観点から「土手紐の順巻き」がデフォルトになっていると思います。
ただ、元々ミズノの外野用の癖として「ウェブ下にボールが潜りやすい」というものがあります。親指よりも中指~小指で取りに行く感覚が強い私にとっては、必要以上にウェブ下捕球を強いられているような感覚があり、現に逆巻き加工をするまでは「親指」と「薬指」が合わさるような形になっていました。
が、逆巻きにすることで半ば強制的に捕球個所をウェブ下→中指あたりに持ってくることになります。
そのため、形だけはよくある「パカパカ系外野グローブ(=小指と親指が合わさる感じ)」になり、ポケットを中央寄りにしたことにより実際取れるボールも非常に増えてきました。
提案をしてくれたスポーツショップの店員さんには感謝です!
内野でもワンチャン使えなくはない大きさなので、大切に使っていきます…!
3.外野用その2「ZETT PROSTATUS(プロステイタス) ver.MyGO!!!!!」

迷子のまま、前に進むからね…
24年の1月に出会いました。
硬さ的に練習試合までの利用に留まっています。
軟式では比較的安価で、かつ質がかなりいいZETTプロステの外野用です。
現役ではDe佐野選手が使ってますが、型としては赤星モデルとほぼ同義となります。
大きさ、形ともに王道の外野グラブです。
親指と薬指〜小指にかけて合わせていく、いわゆる「パカパカ系」です。
1年前、グラブの福袋(そんなもの買うな)から飛び出してきたのがこのグラブでした。箔押しの黒色もポイントなのですが、いちばんはハミダシや紐色とマッチする鮮やかな水色…
気がつくと、「迷子でも進め」と刺繍をお願いする自分がいました。
MyGO!!!!!と共に歩んでいきたい。
このグラブと共に、着実にうまくなる、進んでいこうと誓ったことを覚えています。



先ほども述べましたが…王道パカパカ系なのでポケットはかなり深めです。
打球をつかんだ後は離さない、という感じが現状とても使いやすいです。
何事にも「王道」といわれる所以がちゃんとあるなぁと。
個人的にはもう少し全体的に、特にウェブ側を柔らかくしたいなぁと思っています。まだまだライナー系の強い打球に対しては若干弾いちゃうので…。
私が考えるパカパカ系の理想は「ポケットに収まったら勝手に閉じる」です。まだまだ閉じるのに握力がいる現状では少し怖いのも事実です。
しかし、その辺を克服できれば、今年の主戦グラブになれるかもですね…
燈ちゃん…俺頑張るね…
4.外野用その3「Willson DUALシリーズ 50型 ver. 影色舞」

23年の暮れ、(少し型破りな外野用が欲しいな…)と突然思い立ちました。
結果、オーダーまでして手に入れたのがこのグラブ。地味すぎてオーダーに見えないとかは言わない約束。
パカパカ系でなく、MLBで主流になっている「ひねって掴む型」になります。


重ね刺繍でMVの雰囲気を少しでも出したかった…

このグラブは「親指」と「中指~人差し指」の部分がくっつくような閉じ方です。横からじゃわかりにくいですが、思っているよりめちゃくちゃ捻りながら取ります。
違いについては以下のリンク先に書いてあるので読んでみてください。
【外野手用】日本のグローブの型の呪縛【パカパカ系は絶対なのか?】 | 超野球専門店CV公式ブログ
「ウェブ下でボールが止まる」のが特徴で、ある種内野手や投手用のグラブに近いポケットができます。そのため、「ゴロ捕球」や「はめている側の手を伸ばした時のフライ」の安心感は上記2つよりも出てくるのかなと思います。
また、「捻って取る」=「捻って投げられる」という事でもあると思います。
そのため、より力を込めたスローイングができるのかなとも思っています。
投げるのは専門外なので何とも言えないんですが…
試合となるとまだ少し安心感が出ていないですが、個人的にライトを守るときは積極的に使っていきたいグラブです。(バックサードなどの強い送球がより必要、ライトゴロの可能性など。)
ただ、自分がそこまで器用に使い分けができるのか…というそもそもの問題があります。これが一番根深い…
5.まとめ
誰得…?って記事を読んでいただきありがとうございました!
気づけばもう2月下旬。そろそろシーズンが始まりますが、今年の主戦グラブはこれらで行こうと思います。


買って1年程度が経ち、かなり自分の手や癖に馴染んできたことが大きいなぁと思いつつ、直近での使い心地が昨秋の時期と比べ格段に良くなっていたのが大きいです。
今年は羊宮妃那さん、燈ちゃん、楽奈ちゃんを勝手に背負わせてもらってプレーしていきたいと思います!
最後に。この紹介記事書き出したのが1月初旬でした。そのため、トレンドが少しだけ古いところもありますがご容赦頂ければ…誰にご容赦いただくのか不明ですが…
今回紹介しきれていないグローブもあるので、また暇なときに&種類が整い次第紹介ができればと思います~
それでは、またいつか!