![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127163991/rectangle_large_type_2_b8364b8f672541740360d697044d9b46.png?width=1200)
NordVPN meshnetの設定の流れ
NordVPNにメッシュネットワークという、
VPNを簡単に設定してくれるサービスがあるとのことで、
試してみたところ、非常に良かったので、
設定方法を備忘録的に残す。
1.Linux用VPNクライアントをダウンロード&インストール
コマンドをコピペするだけ
$ sh <(curl -sSf https://downloads.nordcdn.com/apps/linux/install.sh)
2.ログインする
※ここでちょっとだけ注意
GUI環境の無いLinuxの場合、Tokenによるログイン認証が必要になる。
https://my.nordaccount.com/ja/dashboard/nordvpn/meshnet/
にアクセスし、NordVPNを手動で設定をクリックする。
メールアドレス認証を行ったら、
アクセストークン欄の新しいトークンを生成をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1704812223307-BeJdc5Qtok.png?width=1200)
ダイアログボックスが出てきたら
トークンを生成するをクリック
トークンが表示されるのでコピーしておく
Linuxコンソールに
$ nordvpn login --token <token>
<token>のところに先程コピーしたトークンを貼り付ける
あとは棒がグルグル回って設定してくれる。
Welcome to NordVPN! You can now connect to VPN by using 'nordvpn connect'.
と、表示されてたら成功。
3.meshnetを起動する
$ nordvpn set meshnet on
と、入力しEnter。
Meshnet is set to 'enabled' successfully.
って出てたら完了です。
参考
英語だけど画像付き
Raspberry Piでも同じ手順でインストールできたよ~
いいなと思ったら応援しよう!
![ukah(夢見猫うかあ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57053977/profile_831263412fb29abd44ab18aaa99936db.png?width=600&crop=1:1,smart)