見出し画像

街を走るバスと私の小さな発見

こんにちは、ストリートフォトグラファーの上田けい子です。
東京はたまに30度越えの暑い日もあったりしますが、涼しい日も増えて秋を感じるようになりました。
今日はどうでもいいことを書こうかと思います(笑)

ほんと、どうでもいいことなのですが、私はどうやらバスが好きみたいです。
(一応補足すると、ここでいうバスは路線バスのことです)

私は電車の最寄駅まで徒歩で6分のところに住んでいます。
なのでこれまでバスに乗る習慣がありませんでした。
バスってどこをどう走っているのかよく知らなかったし、そもそもバスに興味を持っていませんでした。
っていうと少し嘘になりますね。
例えば渋谷駅周辺はバスのハブとしてものすごい数のバスが行き来しています。
渋谷でストリートスナップをしているとどうしたってバスが写り込みます。
あまりにも多すぎるので、そんな風景を撮ったりもしてました。

バス多すぎ(笑)

なのですが、自分がバスに乗るかというとそうでもなく、無縁というわけではなく、積極的にバスを利用しようとは思っていませんでした。

それが変わってきたのはここ1年ほどです。
理由は単純に、バスで行った方がいい場所への仕事が増えたからです。

私は依頼を受けて撮影するいわゆるカメラマンの仕事をしています。
(カメラマンという呼び方は好きではないですが、その話はまたそのうちに・・・)

撮影はあちこちの場所に行きます。
行く場所は駅前でないことも少なくありません。
はじめは戸惑いましたが、私たちにはGoogleマップという強い味方がいます。
Googleマップは道案内はもちろんですが、経路案内にも使えます。
出発地と到着地を指定して、公共交通機関か車か徒歩か自転車を選べば、移動の徒歩なども含めて乗換案内してくれるのです。
この経路案内でよく登場するのがバスなのです。

実は私の自宅の目の前はバス停です。
そのせいか、Googleマップで経路検索をするとバスを使用する案内が多く出るのです。

バスを利用するようになり、バスの楽しさを知ることになりました。
バス停に着くとバスって左側に傾くって知っていますか?
バスの左側には乗り口と降り口があって、その乗り降りの段差を減らすためなのだと思いますが、左に傾くのです。
めちゃくちゃ乗客に優しいのです。

バスの運転手さんも優しい人が多い気がするんですよ。
というか、電車だと車掌さんとコミュニケーションとることってないですが、バスだと乗り降りの時にほんの少しだけれどコミュニケーションがとれる。
これも気に入っていることの一つかもしれません。

でも一番は、街の中を走っているっていう感覚なんじゃないかと思っています。
電車だって街の中を走っているので何が違うのかなって考えてみたんですが、電車は線路があって線路の横には柵があって街と切り離されている感じがするのです。
バスは街の一部として存在し、そのバスに乗って街の中を移動する。

そしてバス中から見る景色はなぜかいつも美しく感じます。
はじめは乗り慣れていないからそう感じるのかなとも思ったけど、1年近くバスに乗ってもその美しさに色褪せることはありません。

ということで、私はバスが好きです。
バスの中から見る景色が好き。
ほんと、どうでもいいことだけど(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

上田けい子 | ストリートフォトグラファー
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!