大腸ポリープ切除術日記7.26
睡眠時間
2230-就寝。下剤が効いて、0413-と0612-にトイレ。そのまま起きる。
足の状態
荷重時足首の痛み、結構痛い。うーん。
足首の動き、今ひとつかなぁ。
階段上り下りも痛み多め。
今日は日帰り検査受診の日。
0740-0805
自主リハ、筋トレ。
0825-
検査のため通院。
歩き。汗だくになりながら💦
30分近く歩けたことは自信になる。痛みもないし^_^暑いので早歩きは避けた。
0900-
内視鏡検査、受付で同意書を提出。
検温36.6℃。
まずは大腸の中をきれいにしなければなりません。
ナースの問診。血圧、SPO2。
マグコロールの飲み方など注意説明受ける。3回目なので慣れたもの。
0920-1120にかけて、10分単位で小分けにして飲み干します。
3回目のトイレ。だいぶきれいになってきたかな?
4回目。もう少しでした。
5回目。うーん、もうちょい。
6回目。1220- 3時間経過。さて、、OK出ました!
1310-
着替え。
点滴。やはり点滴の針を刺しにくい体質のようで、時間かかる。ナースに迷惑かける私。
1330-
今から内視鏡検査です。
慣れてるはずでしたが、ベットの上は嫌なもの。
検査始まる。
ぼーっとする薬が入ってるはずだけど、意外と頭が冴えてる。先生たちの会話もよく聞こえる。
大腸の空気も感じる。出したくなる笑ちょうど限界と思う頃に楽になるのよね。
あ、一個取るみたい。
最後の方は怒涛の攻撃を受ける笑。
車椅子移動してベッドで横になる。
寝た,のかな?
1520-
終了
意外と時間かかってたな。
先生からやっぱり1個取ったと説明を受けた。
ナースから血を止める薬を受け取る。今日と明日以降の食事、風呂、服薬など説明を受けた。
1533-
着替えて、会計待ち。
薬の確認をしますのでと言われる。
先ほどもらったことを告げるも、確認しますのでお待ちくださいとのこと。
先ほどの薬以外にも薬が出るようだ。処方箋待ち。
時間がかかるのだなぁ。
あ、さっきまで一緒の検査受けてた人が来た。
1602-
あれ?後からきたさっきの人が先に呼ばれて会計してるぞ。どうなってる?
1604-
会計はまだかと声かけに行ったら、お待ちくださいと。
後から来た人の方が早いですよね、と食い下がると、今できたのでと担当者が出てきた。
説明を受けると、薬の監査に時間がかかったそう。
納得いかなかったので、上の者を呼んでもらう。
立って待ってる間、受付の人から、長い間待ってましたもんねぇ、との声かけあり。他人事?あなたの仕事でもありますよ!という気持ちを抑えて待つ。
主任さんが来られる
薬剤師のチェック、そこに時間かかった、システムの問題と説明を受けた。
→システムの問題は患者には関係ない。
→なぜ時間がかかってるのかわからない。
→同じ検査を受けていた人が後から会計に来られたのに、その人が先に会計によばれて清算していた。なぜなのか。
→30分も待たせているのに一度も経過説明に来なかった。間に説明があれば違ったかも。残念。
主任さんから、貴重な意見ありがとうございました、と挨拶された。
思いは、待たせないように改善してほしいし、接遇をあげてほしいし、スムーズに会計してほしいだけなんだけどなぁ。
1625-
歩いて帰宅。
1705-
晩ご飯、お腹すいてたけど、おかゆ。
通院の往復で、1時間近くは歩いたかな。
歩きは,もう問題ないレベルです。
【今後の自主リハビリ、目標】
⭕️足首の可動域を広げる→手でグルグル
⭕️靭帯のケア。足首周りの炎症のケア。
【自主リハ】
足首グルグル
30回し✖️4、1回、1回、
タオル手繰り寄せ
100、
グーパー
100、
【筋トレ】
屈伸スクワット
50、