![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140465498/rectangle_large_type_2_3cb9a174f89073247c574b1d6a51a57f.png?width=1200)
うじらぼ|挑戦し続ける人達の研究所
こんにちは!
今回の記事は、我々、宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)が運営している産業交流拠点「うじらぼ」についてご紹介させていただきます!
ぜひ最後までご覧いただき、うじらぼについて少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。
うじらぼとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1715578210568-KDjdMDislg.png?width=1200)
うじらぼは、宇治市と宇治商工会議所が一体となった産業支援拠点「宇治NEXT」が2020年11月から京都府宇治市の産業会館1階で運営している交流施設です。
ここで見つかるヒントと仲間
挑戦する人・応援する人、様々な人が交流を通して、失敗しながらも挑戦し、産業の新しい価値を生み出す研究所のような場所でありたいという想いから、「宇治で挑戦し続ける人達の研究所(ラボ)」=「うじらぼ」としました!
うじらぼが誕生したキッカケ
宇治市では、起業をお考えの方への支援に力を入れており、うじらぼができる前から起業家を応援するイベントを数多く開催していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715579799189-S6QT6KaS0l.png?width=1200)
「地域クラウド交流会」という地域にお住いの方が地元起業家を応援するイベントの開催や、「うじらぼ」というイベント名で、起業家などの地域で挑戦する人を集めた異業種交流イベントを開催。
"挑戦する人をさらに増やし、新たなイノベーションを生んでいきたい!"
そんな想いから、市内の事業者の商品やサービスを展示していたスペースを改装してうじらぼを開設しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715580801172-A67WpGT1Xn.png?width=1200)
うじらぼって何ができる?
コワーキングスペース、イベントスペース、情報発信スペースという3つの機能があり、起業したい人や事業拡大をめざす人を支援するさまざまな取り組みを進めています!
コワーキングスペース
事業者・起業家・学生等が、ビジネスワークやミーティング、起業相談などを行うスペース。
利用時間:9時00分〜22時00分
利用料金:無料(初回登録制)
利用設備:Wi-Fi/電源/個別ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1715581640213-YYjIkxaO53.png?width=1200)
30〜40代の個人事業主の方に一番ご利用いただいています!
平日・土日祝、市外在住の方でも利用可能ですのでご興味のある方はぜひお越しください。
情報発信スペース
人・物・場所・技術力等、魅力ある情報を発信しています。
うじらぼ利用者同士の交流を図るため、自由に貼りだしが出来る交流カードもご用意しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715582362667-NNIzJz9D0i.png?width=1200)
展示ケース出展事業者同士、コワーキング利用者同士のマッチングも急加速中!繋がりたい!そんな方はぜひ情報発信スペースをご利用ください。
イベントスペース
うじらぼでは、学びを入口とした多数のイベントを年間60回程度開催しています。イベント情報はうじらぼ公式Instagramをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1715582818583-QvvnUphYIl.png?width=1200)
起業に関するプログラムだけでなく、デザイン、SNS、カメラ講座など、「◯◯を学びたい!知りたい!」という利用者の声を元に、日々イベントを開催をしています。
これまでイベントを通じて、たくさんの新たな出会いや挑戦するきっかけに繋がっています。
今後も挑戦する人を後押しできるようなイベントを企画していきますので、お気軽にご参加ください!
特徴
うじらぼは他の交流拠点とは少し異なる3つの特徴があると感じています。
未知の出会い
実はイベント開催時でも、コワーキングスペースは必ず一部利用できるようにしています。というのも、コワーキングスペースで仕事をしながら横でやっているイベントの様子を見たり聞いたりして、「面白そうだな、入ってみようかな」と飛び入り参加していただきたいという狙いからです。
過去に、着物の交流イベントを開催した際、たまたまコワーキングスペースで着物の小物を作っている方が仕事をしておられて、飛び入り参加していただいて交流できたといったケースがありました。こういった『未知の出会い』を大切にできるよう、イベントはフルオープンな場所での開催を基本にしています。
異なる組織が共同運営
冒頭にもお伝えしたとおり、うじらぼは宇治市と宇治商工会議所が一体となった宇治NEXTが運営しています。
ひとつのコワーキングスペースを異なる組織が共同運営しているケースは全国的にも珍しく、強みとして考えています。
市役所が主導するコワーキングスペースは担当者が変わるために軌道に乗りにくいケースが多いと思いますが、商工会議所は全く異なる部署への異動がなく継続した支援がしやすいんです。
産業会館1階の「うじらぼ」では多様な講師を招いたセミナーや異業種交流イベントを開催しているほか、すぐ上階の2階にある宇治商工会議所では起業や経営に関する相談がいつでもできるという点が大きな特徴であり、利用者の皆さんにとって魅力的な部分ではないかと思います。
最後に
うじらぼがオープンして4年目。
まだまだ課題はありますが、最終的な目標は新しい産業の価値を生み出していくことです!
交流を通していろいろな人がマッチングして共創し、新しい何かをつくっていっていただけたら、宇治市の市内産業が強くなり、多様な働く場を創出し市民の豊かな暮らしを実現するという産業戦略がめざす姿の実現につながります。
そのためにも「挑戦するならうじらぼ」という合言葉のもとに、"何かしたい、挑戦したいと思ったらうじらぼに行こう" そう思っていただける場所にしていきたいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
うじらぼのさらに詳細な取り組みについては、以下のリンクよりHPやSNSをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584583995-H23ExUSQxI.png?width=1200)
産業交流拠点うじらぼ
所在地:京都府宇治市宇治琵琶45-13(産業会館1階)
アクセス:JR宇治駅徒歩15分・京阪宇治駅徒歩25分
TEL:0774-39-9621