JBC3(4)競争

今年の秋シーズンG1でまだ的中がないハリおじです。ぼちぼちG1を的中させていきたい。
ハリオも出るということで気合い入れて予想していこう。

1.JBCスプリント

◎シャマル
◯チカッパ
▲イグナイター
△タガノビューティー
⭐︎バスラットレオン

各馬寸評

1トゥールリー
流石に足りない。ウルトラノホシに勝ってから出直してきなさい。消し

2パワーブローキング
中一週で浦和から佐賀に移動して600m距離短縮とかイジメでしかない。消し

3テイエムフェロー
全てが向いた前走で着に入れないというのが実力。他は地方馬でも元JRAオープン馬が多い中で本馬は2勝クラス。斤量も対等となれば厳しい。消し

4シャマル◎
重賞四連続着内。小回り適性もあり、おそらく重馬場開催と本馬に向いた条件で走れて一番軸向き。前走で1200のペースにもついていけたのは大きな収穫。本命

5マックス
地方勢ではイグナイターに次いだ実力と見込むも1200がベストだと思う。大井開催でも1400の成績は微妙。消し

6ヘリオス
距離はベストと見るも単純にシャマル、イグナイターに勝てないくらいの地力。あって三着。

7アラジンバローズ
サマーチャンピオン勝ちなど距離短縮がだいぶハマっており怖い存在ではあるものの半月前に走って本州縦断してのローテはちょっと負担デカそう。三着まで

8タガノビューティー△
実力上位も安定性に欠き信頼度は低め。後ろからの競馬だし佐賀の小回りもあってるとは思えない。でも激走するイメージもつくし一番扱いに困る。買うなら三連複のヒモ

9バスラットレオン⭐︎
衰えなのかここ一年は良績ないが曲がりなりにも重賞3勝馬。引退レースってことで思い入れも強い古川Jがどこまで思い切って後悔のないレースができるかに注目。馬券内は厳しいと思う。

10ホウオウスクラム
流石に買い要素なし。へルシャフトどこ行った。消し

11チカッパ◯
実力は最上位評価。でも1400の成績がイマイチなのが気になる。エートラックスがここに来てもあんまり自分は評価してないと思うと園田1400で負けてる本馬はシャマルよりは一枚落ちるという評価。想定一番人気ってのもあり妙味込みで対抗評価

12イグナイター▲
地方馬の大将。何故か去年勝っちゃったけど本馬のベスト条件は絶対今回のような小回り1400。つまり1200大外の前走は度外視可能。今回も大外だけどスタート決めれば馬券内は固いと思う。

買い目

単勝シャマル
三連複◎-◯▲-◯▲678


2.JBCレディスクラシック

◎アイコンテーラー
◯グランブリッジ
▲アンモシエラ
△キャリックアリード
⭐︎ライオットガール

各馬寸評

今回はまずこのレースを語るうえで確実に肝となるこの馬から評価します。

6キャリックアリード△
こいつはただ所属が南関東なだけのゴリゴリの中央オープン馬。ハクサンアマゾネスを子供扱いできる馬は地方馬ではない。つまり今地方牝馬で圧倒的に一番強いのは本馬。そして今回のレース馬券内に入れるかどうかは本馬に勝てるか否かで決まる。よって下記の馬は全部消し評価となる。
1ドライぜ
2コスモポポラリタ
5リネンファッション
8ミヤノウッドリー
10アンティキティラ

続いてキャリックアリードにも勝てそうな馬の評価

3ライオットガール⭐︎
今年キャリックアリードと同じレースを4回走り1勝3敗と負け越し。ただ1勝が園田1870とか言う今回の条件に似ている中での逃げ切りなので油断はできない。ただ現状アイコンテーラー、グランブリッジに勝てるイメージが持てないので5番手評価

5テンカジョウ
前走アンモシエラに勝ってはいるもののあれは展開が向まくった結果と見ている。鞍上が地方遠征経験に乏しそうなのもマイナス。差し競馬なのもあまり向かなさそう。6番手評価

7グランブリッジ◯
一番強いのはこの馬。直近一年で馬券外だったのは牡馬混合戦でいずれも4着。なんなら川崎記念や名古屋グランプリでは2着とG1級牡馬ともやりあえる実力があり馬券内はまず外さないと見て良い。強いて言うなら距離が少し短いかというところで対抗評価とする。

9アイコンテーラー◎
書いてて気づいたけど今年グランブリッジに全敗じゃん大丈夫かよ。とは思うものの今回のコースは絶対にアイコンテーラー向き。逃げが決まれば勝ち確。本命

11アンモシエラ▲
前走のアレはアンデスビエントが悪いので度外視。まともに走れた時の他馬との力関係が不明で一番困る存在。でもダートクラシック戦線で馬券内2回の力は本物。1着も十分狙える存在として3番手評価

買い目

単勝◎
馬連流し◎-◯▲

もしくは
三連複
◎-◯-▲△⭐︎

3.JBCクラシック

◎メイショウハリオ
◯ウィリアムバローズ
▲ウィルソンテソーロ
△ノットゥルノ
⭐︎シルトプレ

各馬寸評

1ガルボマンボ
前走ユメノホノオに勝ったのはすごいけど前々走にヒロイックテイルと3秒差では流石に今回は厳しい。高知の長めの距離の重賞で今後も買いたい馬で今回は消し

2キリンジ
地方移籍してからが期待外れすぎる。今年の交流重賞実績をとってもノットゥルノに完全力負けしているだけならまだしもヒロイックテイルに負けてるのはいただけない。佐賀記念は2着だけどメイショウフンジンに先着と言ってもG1で通用する証にはならない。消し

3メイショウハリオ◎
おれがハリおじを名乗る以上魂の本命。でもコース形態的にも近走的にも一番手評価かと言われたらちょっとなあと言う印象。まあどの道大井の砂が変わった以上もうハリオの最適条件で走れるレースなどないのだから腹括って頑張ってほしい。ポジ要素を挙げるならば中央勢で唯一鞍上が海外遠征しておらず時差ボケがない。そう言うわけだから濱中J頑張れよ。

4ヒロイックテイル
地方移籍してから何故か名古屋グランプリ2着になったり金沢でレコード勝ちしたり中部地方で大暴れしている高知馬。高知走れよ。地方馬の中では最上位だが結局のとこ今回のJRAメンバーと対等に戦えるならそもそも地方移籍してない。帝王賞11着ってのが答えだ思う。消し

5ノットゥルノ△
今年に入って交流重賞2勝で佐賀記念も勝ってる高く評価したいところなんだけど、主な勝った相手がキリンジ、ヒロイックテイル、メイショウフンジンとG1級とは言い難いメンバー。ただ武豊がオーサムリザルトでアメリカを走れなかった無念をここで晴らしてきそうで怖くはある。4番手評価

6アンプロジオ
中央時代芝の3勝馬、9歳、地元重賞タコ負け。消し

7シルトプレ
地方勢での最有力は本馬。でも結局夏の北海道開催のG3で掲示板レベルってなると今回のメンバーでは厳しそう 

8ダイモーン
中央時代1勝クラス、地元重賞タコ負け。消し

9ウィリアムバローズ◯
ダート戦15戦で馬券外2回の安定感。今年に入って重賞2勝。先行できる脚質は今回のコースにも向いてる。鞍上が坂井なのも良い。強いて言うなら距離が長いかもしれないけどまあ大丈夫でしょ。ハリオバイアスなしでは実質1番手評価

10ウィルソンテソーロ▲
ここ2年くらいの安定感を見たら本来本命視すべき馬なんだろうけど不安点が二つある。一つ目が小回り2000の実績見るとメイショウフンジン相手にギリ勝ちでそこまで強いか微妙なところ。二つ目は韓国遠征帰りを去年のクラウンプライドやグロリアムンディ見てるとどうしても良く思えない。とはいえ地方でまして地元の川田なんて絶対買った方がいい。3番手評価

11シンコーマーチャン
中央時代2勝クラス、10歳、地方オープンクラスで勝ったり負けたり。消し

買い目

単勝◎
馬連BOX◎◯▲
ワイド流し◎-◯▲

おまけ:JBC2歳優駿

印とかはつけないので買い目だけ
リコースパローを軸に中央馬二頭にワイド流し相手は6と10で

いいなと思ったら応援しよう!