見出し画像

秋の沖縄旅〈初の沖縄上陸は1人旅の巻〉一日目

以前からnoteになにかしらを投稿してみたいと考えていたところ、丁度沖縄に上陸することになりましたのでここに記したいと思います。

ハイサイおきなわビル(曇)
3日目・那覇市内

前提という名の読者に対する篩

私は今回
①1人旅
②車なし
③11月
という奇妙な要素を盛り込みながら沖縄に行きましたので、同じような方の参考になればいいなと考えています。

そもそも私が沖縄に行こうと決めたのは、10月中旬。

「そういえば九州の中では沖縄だけ行ったことがないなあ。」

だったり、

「寒くなってきたし一度夏を挟むかあ。」

といったことを考えながら、

「まぁ行ってみるか!」というフッ軽が出ました。

今回の旅費(航空費+ホテル代〈2泊3日〉)は36,000円で収まりました。楽天トラベルを利用しています。なるべく旅費は抑えて、現地での体験や食事代に費やしたいと考えた結果です。

福岡空港

11月のとある月曜日の15:30、私は福岡空港でスーツケースを引いて颯爽と歩いていました。しかしながら内心、

「は?JTA?JALの荷物預けのところでいいんか?チェックインはJALのところでいいんか?」

と考えていました。私はいつも東京に行く時にしか飛行機に乗りませんから、恥ずかしながらJTAという文字列を知りませんでした。

無事にチェックインを済ませ、片方にだけ荷物を詰めまくったバランスが取りづらいスーツケースをJALカウンターにて預けることができたので、いざドキドキの保安検査場へ。

ドキドキ(無心無心無心無心〈尾形崇斗 2024〉)
カツカツカツ
シーン

私は安定の優等生ですので、人生で一度もブザーが鳴ったことはありません。

それからビール片手に搭乗しようかと考えました。が、高い。あまりにもビールが高すぎる。ということでなにも購入せず、ただただ西日が煌々と当たる席で搭乗開始時刻になるのを待っていました。

その後、西日地獄から移動し
人間の待ち時間を過ごすことができました。

さて、予定時刻が迫ってきたためそろそろ搭乗開始かなと思っていたところ

ピンポンパンポーン
ANAの沖縄行き(私のJTA沖縄行きより何分か遅めの便)が5分ほど遅れる旨の放送。

なるほど、私には関係ないな。そろそろ私のJTAは乗れるか?などと考えていると、

さらにピンポンパンポーン
先ほどのANA沖縄行きが10分ほど遅れる旨が放送。

大変やなあ。ANAは。
え?待てや。我々の搭乗時刻過ぎてない?え?呼ばれた?え、これ乗り遅れた?こっから家帰らんといかんの?やばすぎる〜

ピンポンパンポーン
JTA沖縄行きが5分遅れます

え!あんなにANAはたくさん放送してたのに、きみら搭乗時刻過ぎてからの放送て、やばないか!
↑先行き不安

その後無事に飛行機に乗ることができ、特になにも起こらず福岡空港を離陸し、那覇空港に着陸することができました。

那覇空港

飛行機から降りて制限域内でまず思ったこと

すごい。なんかシンガポールの空港みたいないい匂いがする。免税店あるスギョイ。

あまり舐めて掛かっていたわけではありませんが、想像以上に那覇空港が楽しかったのです。そんなこんなを思いながら預け荷物を引っ張り上げ(福岡空港より荷物出てくるの早い)、いざゆいレールへ。

那覇市内

初ゆいレールでしたが、事前にICカード(SUGOCA)が使用できることを調べていたので、そちらをピッとさせていただきました。(あの透明のところでQRコードを読み取る+ICカード読み取りもできるなんてすごいなぁ)

ゆいレール那覇空港駅に着いた時の時刻。
福岡空港とあまり変わらず
便利の良い立地だと感じました。

ホテルと現地ご飯(一食目)

今回宿泊した場所はホテルエアウェイという美栄橋駅の近くのビジネスホテルです。
冒頭でも述べた通り、現地での体験に全てを費やすということを目標にしていましたので、かなりお安めのホテルです。(楽天トラベルを利用したので細かくホテル代がいくらかは分かりません)

荷物を置いて夜の那覇を歩いてみることにしました。元々訪ねてみたい居酒屋さんをリサーチしていたので、そちらへ。
大体私はご飯屋さんを調べる際には、マップで「居酒屋」などと安直に入力しています。
今回訪れたのは「居酒屋まさら」さんです。

こちらで炙りソーキを食べてみたいなと思っていましたので、真っ先に向かいました。もずくの天ぷらと炙りソーキを頼みました。もちろんオリオンビールも。

キンキンに冷えたオリオンビール。
新パッケージがかっこいいです。
もずくの天ぷら
酔っ払ってるので変なところにピント
炙りソーキはキャベツともマッチしていて美味しかったです。からしも最高ですし、お肉のほろほろ具合がたまらんかったっすね。

非常によいお店を見つけたなと思いました。店員さんはみなさん優しくしてくださって、笑顔が素敵でした。また、沖縄に行った際には訪れたいお店です。ごちそうさまでした。

次の日に備えて

いい具合に酔ったのでホテルに戻り、明日に備えて就寝。1日目が終了。
2日目は美ら海水族館に行くため、朝8時過ぎのバスに乗らなければなりません。そのため泡盛はお預けとしました。

つづく、、、


いいなと思ったら応援しよう!