
新法案で要望したいことは、特許侵害訴訟の損害賠償金額は被害額の3倍!
日本の侵害訴訟の現状
日本では侵害訴訟をすると損をする可能性が高いです
これは損害額の算定が現実の額に則っているためです
他方アメリカのような国では
損害額の3倍くらいがデフォルトです
これは技術を侵害する障壁を高くするためです
これによって特許の権利の保護力を強くしています
技術大国になるために必要なルール
補助金などは特許を取る事にフォーカスしたものが多いですが、
侵害に対応しなければ基本的に意味がありません。
特許があっても侵害し放題ならなんの意味もないからです
弁理士の多くは出願申請は積極的ですが
侵害訴訟は断る人が多いそうです
それは得られる金額に対して
金額が少ないからです
なんのために特許をとるのでしょうか
公に技術を公開して
日本で侵害されている事に意味はあるのでしょうか
これを抑止するための
一番の方法の一つが損害賠償額を引き上げていく事だと思っています
弁護士や弁理士にもメリットが多い
士業の人にもメリットがあります
弁護士や弁理士の訴訟の報酬制度は
ほとんどが損害賠償金額に対する歩合です
金銭的なメリットがでれば
訴訟に対して積極的な環境になります
技術が多い国家だからこそ技術のためのインフラ
特許や訴訟のシステムは社会インフラです
より保護の効いた環境には
多くの技術者や知識人が集まります
アメリカは投資家がいるから発展するのではなく
発見や開発のためのインフラがあるから
発展していると思います
是非、日本でも検討してほしいです