![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145920233/rectangle_large_type_2_5c62f9f55e8aee60a1d6bbe44f58351f.jpeg?width=1200)
オーストラリア子連れ旅🇦🇺10days❽
真ん中男子も無事合流し、こっからが家族旅本番でっす!
![](https://assets.st-note.com/img/1719890065773-Pul3FVf6u7.jpg?width=1200)
ケアンズ滞在中の天気予報が毎日ずっと雨マークだったので
テンションダダ下がっていたんですが、初日を過ごしてみて気づきマス。
ケアンズは日本と違って、雨予報でもそんなに降らない。
日本ってほんとに丁寧に予報してくれるから
◯時から◯時の降雨確率◯%降雨量◯mmとかまでわかるじゃないですか。
で、ほとんどハズレない。
でもケアンズは、1日中雨予報でも実際は降ったり止んだりで
晴れ間も結構ある。
だから、雨予報だからって絶対予定を変更しなくてはいけない!
という感じでもないのです。
それで、2日目も雨予報だったけどビーチ行きを決行。
行き先はケアンズから車で約30分のパームコーブ。
雨は降ったり止んだり。
ビーチはやっぱり晴れた日の方がよかったかな〜と思いながらも
なんせ毎日雨予報なんやし!行ける時に行くのがベターなのだ!
パームコーブビーチ到着。
うっ。。ガイドブックで紹介されている超綺麗なブルーはどこへ、、、
行く時期によって全然印象が違うんやね。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1719822730527-7D34dciFFT.jpg?width=1200)
ケアンズ周辺のビーチはこんな看板がよくある。
![](https://assets.st-note.com/img/1719821074300-0qpyA632uY.jpg?width=1200)
ブルーとは程遠い濁り茶ビーチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719822876451-VKUTz9iasI.jpg?width=1200)
気を取り直しておしゃれなカフェでランチしようぜ〜
うっ。。むちゃ高いやん。。
オサレ郊外エリア🟰ケアンズの1.5倍プライス。
そしてほとんどのお店が開放的なオープンカフェ。
爽やかな風が吹いていたら気持ちが良いんだけど
雨季湿気ムシムシ。。虫も多い。。
オサレさを捨てて、、
長女「車ん中で食べよ」
てことでもろもろテイクアウトして車ん中で食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719823052673-B22F1b3N53.jpg?width=1200)
オサレな街でエアコンつけながら狭い車内で食べるランチ。
これもまた思い出でやんす。
雨が強く降り出したのでパームコーブは早々終了。
ホントは、パームコーブで釣り!なんてプランも考えてたんだけど
桟橋は日を遮るものは何もなく日中は無理!と断念。
地元っこはここで、エイを釣ったりしてるらしい。
そんな場面に遭遇したい。
帰りは、シーフード食べたい!という真ん中男子の希望を叶えるために
地元の魚屋さんへ。
パームコーブとケアンズ中心部の間にあるので帰り道に寄りやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719886804675-AQEFW2Jhey.jpg?width=1200)
ガラスケースの中にたくさんの新鮮な魚介類!
何を買ったら良いのか迷う。。
エビが美味しいというレポがあったのでエビは買う。サーモンも!
真ん中男子は、食に関して結構冒険家なので
日本では見た事のないものにも果敢にチャレンジするところが海外旅向き。
そんな冒険購入品を撮影するのを忘れてしまった!ショック。。
確か、珍しい種類のエビとか貝が3つくらいセットになっているものを
購入していたはず。。
その日はステーキも焼いて満足満腹なディナーになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719888732620-vEzipocpF3.jpg?width=1200)
今回の旅は、朝と夜のほとんどが自炊。
物価が高いからという理由ももちろんだけど
10日間も滞在するとなると外食ばかりじゃ栄養面も偏るし、ね。
スーパーでいろんなものを買って試せるのも楽しい!!
次回は、そんな自炊模様をお届けしたいと思いますー
お楽しみに〜